4月
22, 2020
【室内温室DIY】「”自動首振り”機能付のUSB扇風機」で空気循環を効率化 & 類似製品2種比較レビュー

室内温室が植物で満員御礼🈵😂
そのためか 空気の循環が悪くなり
ジワジワと湿度も上昇傾向に、、、、ヤバい(汗)
現在稼働中の”USB式静音ファン”では、
最早スペック不足のようです。
AC Infinity MULTIFAN S4 静音 140mm USB Fan 冷却ファン 受信機 DVR プレイステーション Xbox パソコン キ...
今回新たな対処策として導入したのは、
「自動首振り機能付のUSB扇風機」。
PCファンよりも風量が強く、
かつ自動首振り機能によって
空気を撹拌させる作戦だ。
まずは試験的に同タイプ2種の扇風機を購入し、
使用感について比較レビューしていきます。
(どちらも2千円台だからポチれたw)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
①「cavn USB扇風機 F-170」
CAVN USB扇風機 自動首振り ミニ扇風機 静音 360度回転 2電源対応 5000mAh 風量無段階 卓上 クリップ ...
②「Keynice USB扇風機 KN-618」
Keynice USB扇風機 自動首振り 静音 クリップ 卓上 小型 リズム 充電式 壁掛け USBファン 風量4段階調節 長...
Keynice USB扇風機 自動首振り 静音 クリップ 卓上 小型 リズム 充電式 壁掛け USBファン 風量4段階調節 長...
①「CAVN USB扇風機 F-170」
付属品
主な性能
○風量調整 | ○バッテリー駆動 | ▲静音性 |
○上下左右の可動 | ○充電中の駆動 | ○1年保証 |
○自動首振り機能 | ○クリップ機能 |
本体↓
クリップ↓
電源 兼 風量調節つまみ↓
ワイヤーラックにクリップ装着↓
グリップ力はまずまず。
動作検証
クリップ装着後の動作検証
小型とはいえ室内温室には必要十分のスペックです。
風量MAXではそれなりの駆動音があります。
首振り時の「キー」という甲高いピープ音が幾分耳障りではある。
下から上に向けてクリップすると首振り動作が不安定になる。個体差?か(動画参照)。
本体MicroUSBのコネクト部分の作りが粗く、接続しづらい。
②「Keynice USB扇風機 KN-618」
Keynice USB扇風機 自動首振り 静音 クリップ 卓上 小型 リズム 充電式 壁掛け USBファン 風量4段階調節 長...
付属品
主な性能
○風量調整 | ○バッテリー駆動 | ○静音性 |
○上下左右の可動 | ○ 充電中の駆動 | ○1年保証 |
○自動首振り機能 | ○クリップ機能 |
本体↓
ファンの直径16cm
上下の可動は、
下向き15度、上向き40度↓
電源 兼 風量調節ボタン↓
風量段階ごとで点灯カラーが変化する
(弱/ブルー、中/グリーン、強/レッド、リズム/カラフル)。
自動首振りボタン↓
ワイヤーラックにクリップ装着↓
グリップ力はまずまず。
動作検証
クリップ装着後の動作検証
風切り音、首振り音ともに静音性は抜群。
上下左右の可動、自動首振りも軋むことなくスムーズです。
風量は4段階(弱中強+リズム風)から選択。
「弱風」でもPCファンより幾分強い感じ。
スペック比較
まとめ
どちらも2千円台(2020年4月現在)と
お財布に優しい(^^)
CAVN USB扇風機 自動首振り ミニ扇風機 静音 360度回転 2電源対応 5000mAh 風量無段階 卓上 クリップ ...
Keynice USB扇風機 自動首振り 静音 クリップ 卓上 小型 リズム 充電式 壁掛け USBファン 風量4段階調節 長...
常に運転しっぱなしにしたい場合は、
「CAVN 扇風機」がおすすめ。
こちらは充電しながらでも駆動します。
「Keynice扇風機」は 静音性抜群 なのですが、
充電中は駆動ができない!!
痛い!痛すぎるぅぅ!グハッぁぁ!😱
この問題をいかにクリアしていけばいいのか、
検討した結果、、、
💡ピカーン💡
閃きました。
ということで次回は番外編。
「Keynice USB扇風機」はバッテリー給電中に駆動してくれないので、
iOTグッズ「SwitchBot」を使って無理やり自動化させました、的な。
SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホ ーム ワイヤレス タイマー スマホ...
20210606追記「Keynice扇風機は充電しながら駆動可能」
○盆さん からコメントで
「Keynice KN-618は充電しながらでも駆動できます」
との情報をいただきました。
品番は同じなのになぜ?欠陥商品をつかまされたのか??
急遽、
○盆さんが購入されたお色味(本体:白色|羽:グレー)で同品を購入しましたところ、、
ん〜、どういうことなのか、
可能性を整理すると、
- 欠陥商品を買ってしまった
- 水面下でアップデートされていた
- 黒色ボディの扇風機は未対応(※この可能性は低い)
詳細は不明です。
まぁ何はともあれ、
願ったり叶ったり!
静音、自動首振り、充電しながらでも駆動。
もうコレ1択かも。
、、、と言いたいところですが、
本稿で取り上げた黒色のKeynice扇風機。
1年持たず首振りがガタついて処分しました。
耐久性は値段相応か。
「室内温室DIY」カテゴリー一覧
- 2022-04-15
- 2020-12-22
- 2020-04-23
- 2020-01-16
- 2019-11-08
- 2019-03-14
- 2019-02-06
- 2019-01-07
- 2018-12-20
- 2018-11-22
「室内温室DIY」カテゴリー一覧
- 2022-04-15
- 2022-01-18
- 2022-01-14
- 2020-10-05
- 2020-09-10
- 2020-07-07
- 2020-05-18
- 2020-05-07
- 2020-04-27
- 2020-04-23
○盆
6月 7, 2021 at 17:00
クラウセリアナではお世話に成りありがとうございました⭐︎
さてKeynice USB扇風機 KN-618は当方も使用しているのですが当方の物は購入後に電源ケーブルを挿し直ぐに使用しましたが24時間止まる事も無く充電中等は関係無く駆動し続けておりますがお使いの物は故障している可能性は有りませんでしょうか?
ただ同じ型番ですが私の物は白の本体にグレーの網と羽で販売店も違いますので仕様の違いが有るのかもしれませんが、、
(充電中は使えないと言うのはダイソンのハンディー掃除機のイメージなのですが見当違いでしょうか)
コメント失礼致しました
mofmof7
6月 7, 2021 at 18:17
ホントですか!
確かにAmazonの商品説明や質問、レビューには「充電しながら動作可能」とありますよね。
当時自分もそれを見越した上で購入したのに、給電を始めたら必ず動作が停止していました。
おっしゃるように最初から故障していた可能性はありますね。
折角の機会なので、再度購入して検証してみます。
(実はその後1年足らずで首振りがガクガクし始めたため廃棄しました)
情報ありがとうございますm(_ _)m
mofmof7
6月 8, 2021 at 20:28
KN-618「本体:白色|羽:グレー」を購入し、
再度動作検証しましたところ、無事に充電しながらでも駆動ができました。
本件につきまして、本稿終わりにその旨追記させていただきました。
KN-618の基本仕様では充電中の駆動は可能と販売者が謳っておりますので、
当然の結果と言えばそうなのですが、
欠陥品含め、造りの粗さによる個体差があるのかもしれません。
○盆さま、
この度は貴重な情報をありがとうございました。
重ね重ね御礼申し上げます。