この記事はこんな方におすすめ! 温室環境を自動化したい方 実生苗の徒長に悩んでいる方 スマートホーム機器に興味がある方 目次1 甘やかし環境の功罪1.1 目指すは「ビル屋上の育成環境」2 改・室内温室環境2.1 温室装備 3 徒長防止策の検証実験3.1 検証用の実生苗(種子から発芽後) 3.2 検証時期3.3 具体的施策4 今後の施策5 まとめ5.1 Related Posts 甘やかし環境の功罪 温室環境は植物にとってはパラダイス。季節関係なくすくすくと育ちます。 ただし難しいのは、徒長する問題。 甘やかしすぎると横太りせずに、細長く痩せっぽちに育ちます。 時に過酷な自然環境、著しい寒暖差、カンカン照りの太陽光、激しい風雨などに晒される方が横太りして引き締まったフォルムに育ちやすいようです。 ■参考:パキポディウムの自生地↓ この投稿をInstagramで見る @uncleofplantsがシェアした投稿 目指すは「ビル屋上の育成環境」 「夏場のビル屋上」を想定してもらいたい。 容赦のない日照り。容赦のない風。容赦のない寒暖差。 熱しやすく冷めやすいコンクリートは、コーデックス育成には最適かもしれません。 改・室内温室環境 温室装備 「【セット買い】 ルミナス メタルラック スリムシリーズ 5段」 「ビニールカバー ラックシリーズ センター開閉型」 「昭和精機工業 パネルヒーター 200W(グリーンサーモZY-6A付) 」 「みどり商会 ピタリ適温プラス 4号」 「Derlights 30W 三本セット 植物育成ライト 60CM」 「AC Infinity MULTIFAN S4 静音 140mm」 「USBブースター 3V-7V 」 「 TP-Link WiFi スマートプラグ」 「SwitchBot スイッチボット 3個セット 1 Hub Mini + 1 温湿度計 + 1 SwitchBot)」 「ZOJIRUSH 衣類乾燥除湿機 サーキュレート ドライ 〜16畳」 温室外観 ↓過去の温室遍歴 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記【室内温室DIY ver.4】「結露対策」と「遮光対策」他室内温室の”結露対策”に奮闘中! 吸水テープや珪藻土マットを駆使して対策を施しました。 実生エリア ピタリ適温プラス(ヒートマット) CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記室内温室の静音ファン!スピード調整も可能な「AC Infinity/MULTIFAN」レビュー室内温室用の静音ファンとして購入しました。開封から動作音までレビューします。 USBブースター スマートコンセント CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記「スマートプラグ(スマートコンセント)」で植物育成ライトを自動ON/OFFさせる毎日のルーティン作業を「スマートプラグ(スマートコンセント)」で自動化する。まずは植物育成ライトのON/OFF作業をスケジューリング含めて自動化してみました。 温湿度計(switchBot連携) SwitchBot HUB Mini 除湿機&SwitchBot 徒長防止策の検証実験 検証用の実生苗(種子から発芽後) パキポディウム・グラキリス Pachypodium gracilius ブルセラ・ミクロフィラ Bursera microphylla コミフォラ・クラウゼリアナ Commiphora kraeuseliana 検証時期 11月〜4月頃まで 具体的施策 【日中⇔夜間】寒暖差を大きくする 【常時】湿度55〜65%を維持 【日中】育成LEDライト(10w×3)を超近距離から照射 【常時】ファンの風を超近距離から当てる 【日中⇔夜間】寒暖差を大きくする 秋春は、最高33度/最低26度くらい。冬は、最高31度/最低18度くらいが限界か。 パネルヒーターやLED照明は、スマートプラグ(スマートコンセント)を利用して「日の出/日の入り」に合わせて自動ONOFFさせています。 ↓スマートプラグ「Kasa」アプリのスケジュール設定。「日の出/日の入り」が最初からプリセットされている 【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Goo…Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記「スマートプラグ(スマートコンセント)」で植物育成ライトを自動ON/OFFさせる毎日のルーティン作業を「スマートプラグ(スマートコンセント)」で自動化する。まずは植物育成ライトのON/OFF作業をスケジューリング含めて自動化してみました。 「昭和精機パネルヒーター」は常時ON。「ピタリ適温プラス」は発芽するまでの間だけ常時ON、発芽後は夜間OFF 【常時】湿度55〜68%を維持 水やり直後は湿度が上昇しますので、温室ビニールを開放して調整しています。 雨天時や室内で洗濯物を干している時(苦笑)など、湿度が下がりずらい場合は、温室の外で除湿機を回しています。 除湿機はSwitchBot”指ロボット”で自動制御させています。温室内に設置したセンサー付き温湿度計が、湿度68%を計測した時点でSwitchBotが動作する設定です。 SwitchBot スイッチボット 3個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト S…12,299円(11/16 20:58時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ビニールカバー ラックシリーズ センター開閉型〈TT31透明0.3mm厚〉/幅95×奥行65×高さ121〜150cm(高さは1cm…12,650円(11/16 17:42時点)楽天市場 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記【室内温室DIY ver.2】「ワイヤーラック」温室へビルドアップするの巻室内温室を「ワイヤーラック」温室へとビルドアップしました。実際に購入した温室器具の使用感をレビューしています。 湿度55〜68%という数値に科学的根拠はございません。あくまでも個人的な経験則によるものです。 【日中】近距離から育成LEDライトを照射 育成用蛍光灯LED30w(10W☓3)を5〜10cmの近距離から照射。 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記【植物育成LEDライト】連結可能な「直管蛍光灯30W/60cm/3本セット(Derlights)...植物育成LEDライト「T8LED器具一体型直管蛍光灯30w/60cm/3本セット(Derlights)」の購入レビューです。 ヒョロ長いブルセラに至っては、距離0cmの密着状態です(笑)でも葉焼けはしない様子なのでほっといてますが。 LED照明との距離を狭めるには、「断熱材(5cm厚)」を底に敷きました。(念のため断熱材にアルミシートを巻きつける) 本来であれば温室棚の距離間を調整するだけでよいのですが、いかんせん解体に時間を要するため今回は代替策として。 スタイロフォーム (カネライトフォーム) 450mm×600mm×50mm厚3,191円(11/16 20:58時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 夜間は照明OFFにしています。植物にもお休みが必要らしいです。(ほんとはピンク照明の怪しい光で近隣住民から変な噂をされたくないだけw) 【常時】近距離からファンの風を当てる 真上からUSBファンの風を当て続けています。自然環境に近づけるための措置です。果たして吉と出るか、凶と出るか。 USBブースターで回転速度もアップし、風の勢いも十分です。 AC Infinity MULTIFAN S4 静音 140mm USB 冷却ファン 受信機 DVR プレイステーション Xbox パソコン キャビ...4,310円(11/16 17:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記室内温室の静音ファン!スピード調整も可能な「AC Infinity/MULTIFAN」レビュー室内温室用の静音ファンとして購入しました。開封から動作音までレビューします。 特筆事項 ・水やりは用土内部まで乾燥したことを見計らって行います みどり商会 ピタリ適温プラス 4号5,200円(11/16 20:39時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています AC Infinity MULTIFAN S4 静音 140mm USB 冷却ファン 受信機 DVR プレイステーション Xbox パソコン キャビ…4,310円(11/16 17:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Goo…Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています SwitchBot スイッチボット 3個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト S…12,299円(11/16 20:58時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 今後の施策 ある程度は毎日のルーティン作業を自動化できました。 今後の導入予定ですが、「温室ビニールを湿度に応じて自動開閉」ができたら言うことなし。(どっかのイチゴ農場がやってるみたいに・・) 代替案としては”換気口ファン”を組み込んで、スマートホーム機器を活用し湿度に応じて自動的にファンを回す方法。 温室ビニールを部分的に切って強引にファンを埋め込むか、またはファンを埋め込んだポリカボードで囲うか、またはおとなしく「ピカコーポレーションのガラス温室」を買うか、、うむ〜〜 換気口ファンは例えばこんなの↓ これいいなぁ〜 この投稿をInstagramで見る iwamo(@t_iwam)がシェアした投稿 まとめ 夏型コーデックスの越冬対策はほぼほぼ整いました。 まだまでLED光が弱いように思いますが、今後の展開次第で検討します。 にしても、、、、 夏場のベランダより秋冬の温室内の方が元気がいいのが皮肉(苦笑) 室内用温室 シルバー FHB-1508SAmazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています Related Posts無段階で風量調節が可能な「3連式の冷却ファン」が意外と良かった室内温室の撹拌扇として購入した「3連式の冷却ファン(PCファ…【室内温室DIY ver.6】「スチールラック」+「ポリカボード」で作る室内温室《設置方法見直し編》スチールラックの周囲をポリカ中空ボードで覆って簡易温室を制作…【防水&ノイズレス!】高輝度COB型LED育成ライトを導入しました。「450W/防水/COB育成ライト」をAmazon.comで…「スマートプラグ(スマートコンセント)」で植物育成ライトを自動ON/OFFさせる毎日のルーティン作業を「スマートプラグ(スマートコンセント)…【室内温室DIY ver.4】「結露対策」と「遮光対策」他室内温室の”結露対策”に奮闘中! 吸水テープや珪藻土マットを…【室内温室DIY ver.3】「ワイヤーラック+中空ポリカボード」で保温性UP!ワイヤーラック温室の保温性を高めるために「中空ポリカボード」…【室内温室DIY ver.2】「ワイヤーラック」温室へビルドアップするの巻室内温室を「ワイヤーラック」温室へとビルドアップしました。実…【室内温室DIY ver.1】簡易室内温室をつくるの巻室内温室づくりに最低限必要なアイテムを揃え、商品レビューを交… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【室内温室DIY ver.5】「湿度の自動制御」&「近距離LED照射」で植物の”徒長”を抑止する
この記事はこんな方におすすめ!
目次
甘やかし環境の功罪
温室環境は植物にとってはパラダイス。
季節関係なくすくすくと育ちます。
ただし難しいのは、
徒長する問題。
甘やかしすぎると横太りせずに、
細長く痩せっぽちに育ちます。
時に過酷な自然環境、
著しい寒暖差、カンカン照りの太陽光、激しい風雨などに晒される方が
横太りして引き締まったフォルムに育ちやすいようです。
■参考:パキポディウムの自生地↓
目指すは「ビル屋上の育成環境」
「夏場のビル屋上」を想定してもらいたい。
容赦のない日照り。
容赦のない風。
容赦のない寒暖差。
熱しやすく冷めやすいコンクリートは、
コーデックス育成には最適かもしれません。
改・室内温室環境
温室装備
温室外観
↓過去の温室遍歴
実生エリア
ピタリ適温プラス(ヒートマット)
USBブースター
スマートコンセント
温湿度計(switchBot連携)
SwitchBot HUB Mini
除湿機&SwitchBot
徒長防止策の検証実験
検証用の実生苗(種子から発芽後)
検証時期
11月〜4月頃まで
具体的施策
【日中⇔夜間】寒暖差を大きくする
秋春は、最高33度/最低26度くらい。
冬は、最高31度/最低18度くらいが限界か。
パネルヒーターやLED照明は、
スマートプラグ(スマートコンセント)を利用して
「日の出/日の入り」に合わせて自動ONOFFさせています。
↓スマートプラグ「Kasa」アプリのスケジュール設定。
「日の出/日の入り」が最初からプリセットされている
【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Goo…
Amazon楽天市場Yahoo
【常時】湿度55〜68%を維持
水やり直後は湿度が上昇しますので、
温室ビニールを開放して調整しています。
雨天時や室内で洗濯物を干している時(苦笑)など、
湿度が下がりずらい場合は、
温室の外で除湿機を回しています。
除湿機はSwitchBot”指ロボット”で自動制御させています。
温室内に設置したセンサー付き温湿度計が、
湿度68%を計測した時点でSwitchBotが動作する設定です。
SwitchBot スイッチボット 3個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト S…
Amazon楽天市場Yahoo
ビニールカバー ラックシリーズ センター開閉型〈TT31透明0.3mm厚〉/幅95×奥行65×高さ121〜150cm(高さは1cm…
【日中】近距離から育成LEDライトを照射
育成用蛍光灯LED30w(10W☓3)を
5〜10cmの近距離から照射。
ヒョロ長いブルセラに至っては、
距離0cmの密着状態です(笑)
でも葉焼けはしない様子なのでほっといてますが。
LED照明との距離を狭めるには、
「断熱材(5cm厚)」を底に敷きました。
(念のため断熱材にアルミシートを巻きつける)
本来であれば温室棚の距離間を調整するだけでよいのですが、
いかんせん解体に時間を要するため今回は代替策として。
スタイロフォーム (カネライトフォーム) 450mm×600mm×50mm厚
Amazon楽天市場Yahoo
【常時】近距離からファンの風を当てる
真上からUSBファンの風を当て続けています。
自然環境に近づけるための措置です。
果たして吉と出るか、凶と出るか。
USBブースターで回転速度もアップし、
風の勢いも十分です。
AC Infinity MULTIFAN S4 静音 140mm USB 冷却ファン 受信機 DVR プレイステーション Xbox パソコン キャビ...
Amazon楽天市場Yahoo
特筆事項
・水やりは用土内部まで乾燥したことを見計らって行います
みどり商会 ピタリ適温プラス 4号
Amazon楽天市場Yahoo
AC Infinity MULTIFAN S4 静音 140mm USB 冷却ファン 受信機 DVR プレイステーション Xbox パソコン キャビ…
Amazon楽天市場Yahoo
【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Goo…
Amazon楽天市場Yahoo
SwitchBot スイッチボット 3個セット スマートホーム 学習リモコン – Alexa グーグルホーム IFTTT イフト S…
Amazon楽天市場Yahoo
今後の施策
ある程度は
毎日のルーティン作業を自動化できました。
今後の導入予定ですが、
「温室ビニールを湿度に応じて自動開閉」が
できたら言うことなし。
(どっかのイチゴ農場がやってるみたいに・・)
代替案としては
”換気口ファン”を組み込んで、
スマートホーム機器を活用し湿度に応じて自動的にファンを回す方法。
温室ビニールを部分的に切って強引にファンを埋め込むか、
またはファンを埋め込んだポリカボードで囲うか、
またはおとなしく「ピカコーポレーションのガラス温室」を買うか、、
うむ〜〜
換気口ファンは例えばこんなの↓
まとめ
夏型コーデックスの越冬対策は
ほぼほぼ整いました。
まだまでLED光が弱いように思いますが、
今後の展開次第で検討します。
にしても、、、、
夏場のベランダより
秋冬の温室内の方が元気がいいのが皮肉(苦笑)
室内用温室 シルバー FHB-1508S
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【室内温室DIY ver.4】「結露対策」と「遮光対策」他
室内温室の”結露対策”に奮闘中! 吸水テープや珪藻土マットを駆使して対策を施しました。
【室内温室DIY ver.6】「スチールラック」+「ポリカボード」で作る室内温室《設置方法見直し編》
スチールラックの周囲をポリカ中空ボードで覆って簡易温室を制作しました。
無段階で風量調節が可能な「3連式の冷却ファン」が意外と良かった
室内温室の撹拌扇として購入した「3連式の冷却ファン(PCファン)」の商品レビュー。主な特徴や使用感、ノイズ検証動画など。
【室内温室DIY ver.2】「ワイヤーラック」温室へビルドアップするの巻
室内温室を「ワイヤーラック」温室へとビルドアップしました。実際に購入した温室器具の使用感をレビューしています。