室内温室DIY遍歴はこちら⇣
同カテゴリー一覧
腰水の功罪
冬播種した実生群の”腰水”のせいで、
温室内の湿度が 最大74% にまで達しました。
相乗効果でベアルート株が活動的になってきたのは嬉しい反面、
ビニールには 結露がビッシリ ( ̄□ ̄;)!!
その度に床に貯まった水滴を雑巾でフキフキ・・
キリがありません ハァ…(|||´Д`)=3
乾燥機で乾かし中↑
多少の結露はやむを得ませんが、
少しでも流れ落ちる水滴をなんとか食い止めるよう対策を講じました。
結露対策
結露対策グッズとしてこんなん揃えてみました⇣
- 「結露給水テープ」
「珪藻土バスマット」
「コルクマット」
「アルミシート」
【第一関門】「結露吸水テープ」
ビニールの内側に”結露吸水テープ”を貼りました。
念には念を入れ、
二列分(高さ計6cm)を貼って対処。
ある程度の結露はここで食い止めてくれるはず。
【第二関門】「珪藻土バスマット」
吸水テープでも手に負えない場合を見込んで、
温室底床に”珪藻土バスマット”を敷きました。
ニトリのオリジナル商品。
「50cm☓70cm(厚み約1cm)」の大判サイズを2枚購入。
この大きさで1枚2490円ですから格安です。
直に床の上には置かず、
床を傷つけないためコルクマットを敷いた上に置きました。
ちなみにコルクマットはカインズで購入。
温室ラックを乗っけた様子⇣
重みで割れないか心配でしたが特に問題なさそう。
20190107追記、
翌朝、しっかりと結露を防いでくれていました。まだ第一関門すら突破できていない感じ。
配線コードの水濡れ防止(20190108追記)
ビニール外への配線コードは
アルミシートを巻いて 保護しました⇣
遮光対策
播種・実生用として直管蛍光灯ライトを点灯しはじめたのですが、
どうしても 紫色の放光 が目障りで気になっていました。
適度に遮光するため、
ジャバラ式のプラダン「サンプライネツケー」を設置導入してみました。
ホームセンターの切り売り(「180cm☓90cm」)で700円くらい。
※こちらは実際に購入したものとは異なります
よくあるジャバラ式の風呂フタみたいな感じ。
(※本来の用途は養生が主)
ではどのように使用するかといえば・・
温室開閉口にすだれのように掛けるだけ。
軽量ですので上げ下げも楽チンです。
天井部で重しを乗せて固定しています。
乳白色のため適度に光を抑制し、
プラダンですので保温性もあります。
気休め程度ではありますが、
他にも活用できそうな代物です。
保温対策
新たに
温室天井部にも中空ポリカボードを設置。
これで四方八方をポリカボードで囲ったことになります。
「ネオジウム磁石」で隙間を埋める(20190108追記)
四方のボードに関しては吊り下げ式にしているのですが、
ボードに反りがあるためかラックとの間に隙間が生じています。
さらに密封性を向上させるため、
強力な「ネオジウム磁石」を購入して対処しました。
1.3mm厚の小さな板状の磁石ですが、
磁力は相当のもの。
まず磁石同士を剥がすところから大変です。
うっかり挟まれると怪我をしそうなくらい。
磁石に両面テープを貼り付けて、
ポリカボードに接着。
いい感じでラックに引っ付いてくれてます⇣
今後の対策予定
・「照明、ヒーターの自動ONOFFタイマーの導入」
毎日のルーティン作業ですのであってもいいかなと。
- その後に導入 →「スマートプラグ(スマートコンセント)」で植物育成ライトを自動ON/OFFさせる
- https://codexgreen.com/review_smartplug/
【Amazon Alexa認定取得製品】 TP-Link WiFi スマートプラグ 遠隔操作 直差しコンセント Echo シリーズ/Goo...
・「静音かつ風力のあるファンを導入」
現在使用中のファンも満足度は高いのですが、
強いて言えばもう少し風圧が欲しいところ。
ただいま物色中・・・
- その後に導入 →「USBブースター」を経由して、ファンの風量を1.6倍に加速させる
- https://codexgreen.com/review_usb-booster/
まとめ
次から次へと問題が生じてきますが、
その度に画策するのも楽しいもんです。
温室道はまだまだ続く。