目次1 〜20日目2 〜40日目2.1 鉢替え作業2.2 用土づくり & 根腐れ対策2.3 植え付け3 【番外編】新たなC.ピグマエア抜き苗の発根管理ダイジェスト3.1 before3.2 after4 まとめ4.1 Related Posts〜20日目写真中央付近に新芽非常にゆっくりですが、あちらこちらで新芽展開🌱が始まっています。外管理するには最低気温が12度前後と、復調の兆し間もない株にはリスクがありそうなので、基本は温室管理を継続。〜40日目施肥を始めてから、急にスイッチ🔥が入ってきたようです。表土スレスレからも芽吹き🌱ありんす↓ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液 800ml560円(11/17 08:04時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています鉢底を確認してみると、底根 してました👀こりゃぁ〜鉢替えを決行するしかないなぁ( ゚Д゚)y─┛~~鉢替え作業まずは鉢の周囲を叩いて土をほぐす🤛↑うっかり根を切らないように注意しながら、土を取り除いていきます↓“持ち手”になる箇所を探し当て(これがなかなか大変)、株をゆっくりと持ち上げる。おぉ〜、いい根特に最深部の発根の勢いが良いです。用土づくり & 根腐れ対策いよいよ管理当初に使用していた陶器鉢の出番が回ってきました。(そもそも収容できそうな鉢がこれしかない)やや深底なので、鉢底に 立体底網 を使います。立体式底網長鉢で底穴が小さいときは、根腐れ対策として重宝するグッズです。セフティー3 山型鉢底網 3枚入り 中 底部75×山部55mm383円(11/17 00:44時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記「"立体型"の鉢底網」で根腐れ対策派生形の鉢底網(鉢底ネット)のご紹介をしています。「立体型」「山型」「丸型」用土に関しては引き続き再利用しつつ、適宜ゼオライトや中粒の硬質土を追投しました。ソフトシリカ ミリオンA 500g4,980円(11/16 22:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています平和 硬質鹿沼土(中粒) 17L1,348円(11/17 08:04時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています粒状のくん炭余談ですが「くん炭」は通気性を考慮して”粒状”のものを使用してます。今回使用した↑粒状のくん炭は、多くが粉状になり、粒もバラバラで揃っておらず、繊維クズまで混入しているのであまりおすすめはできません。粒状くん炭で評判が良さそうなのが「竹翁(※竹炭)」↓。お高くはなりますが、硬質で粒揃いのようです。竹炭 2.7L 小粒1,690円(11/17 08:04時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています植え付け前面に付箋まずは鉢と株の「A面」を決定。仮植えを繰り返しながら、株の傾き具合と植え込み深度を図る。仮植え最中株のポジションがうまく定まらないので、途中スポンジを挟み込みました☝️。スポンジを使ってバランスを取るA面根腐れしていた根元側がB面植え付けに1時間以上掛かったよ、、腰痛い😩【番外編】新たなC.ピグマエア抜き苗の発根管理ダイジェスト緑葉も見られるし、張りのある枝も残っています。枯れ根を除去↓根元断面はやや瑞々しさに欠けます一見、良さそうなんですが、枯れ根や枯れ枝を除去した後に浸水させたところ、プカプカと株が”浮き上がる”のが妙に気になりました。浸水後にルートン湿布植え付け後もなんだか気になるので、先細のピンセットを使って天面を軽く削ってチェックしていたところ、突然「ズボッ!」と陥没。。。 beforeafter中央付近が陥没( ̄□ ̄;)ガビ-ンあの〜、下まで貫通したんですが・・・思いの外、内部の乾燥が相当進んでいたようです。生存は厳しそうですが、最後まで諦めずに看病してみます。まとめ次は開花🌼 〜 結実までできればいいなぁ〜第一燐酸カリ液肥 480cc リンカリ肥料 リン酸カリ1,600円(11/16 21:26時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記「花芽形成(促進)」肥料の効果検証 〜 オトンナ・フルカタ編お花を咲かせたい時は”花芽形成”肥料を使おう!灌木系コーデックスのオトンナ・フルカタで検証してみました。夏に向けて休眠するイメージが全然湧かないんだが、、、まいっか。( ´ー`)y-~~ (続く) 「回転台」は植え付け時のお役立ちグッズ↓ハイロジック 回転盤320型 ABS樹脂 595551,000円(11/17 08:04時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますRelated Posts【10日目】大株のケラリア・ピグマエア Ceraria pygmaea 発根管理日記ケラリア・ピグマエアの現地大株の発根管理を始めてから10日が…大株のケラリア・ピグマエア Ceraria pygmaea 発根管理日記《下処理〜植え込み編》ケラリア・ピグマエアの現地大株の発根管理1〜2日目、状態判断…ケラリア・ピグマエア Ceraria pygmaea 現地株の発根管理に関する覚書ケラリア・ピグマエア現地株の好調株・不調株を題材にしながら、… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【40日目】大株のケラリア・ピグマエア Ceraria pygmaea 発根管理日記|鉢替え編
目次
〜20日目
非常にゆっくりですが、
あちらこちらで新芽展開🌱が始まっています。
外管理するには最低気温が12度前後と、
復調の兆し間もない株にはリスクがありそうなので、
基本は温室管理を継続。
〜40日目
施肥を始めてから、
急にスイッチ🔥が入ってきたようです。
表土スレスレからも
芽吹き🌱ありんす↓
ハイポネックスジャパン 液体肥料 ハイポネックス原液 800ml
Amazon楽天市場Yahoo
鉢底を確認してみると、
底根 してました👀
( ゚Д゚)y─┛~~
鉢替え作業
まずは鉢の周囲を叩いて土をほぐす🤛↑
うっかり根を切らないように注意しながら、
土を取り除いていきます↓
“持ち手”になる箇所を探し当て(これがなかなか大変)、株をゆっくりと持ち上げる。
特に最深部の発根の勢いが良いです。
用土づくり & 根腐れ対策
いよいよ管理当初に使用していた
陶器鉢の出番が回ってきました。
(そもそも収容できそうな鉢がこれしかない)
やや深底なので、
鉢底に 立体底網 を使います。
長鉢で底穴が小さいときは、
根腐れ対策として重宝するグッズです。
セフティー3 山型鉢底網 3枚入り 中 底部75×山部55mm
Amazon楽天市場Yahoo
用土に関しては引き続き再利用しつつ、
適宜ゼオライトや中粒の硬質土を追投しました。
ソフトシリカ ミリオンA 500g
Amazon楽天市場Yahoo
平和 硬質鹿沼土(中粒) 17L
Amazon楽天市場Yahoo
余談ですが「くん炭」は
通気性を考慮して”粒状”のものを使用してます。
粒状くん炭で評判が良さそうなのが「竹翁(※竹炭)」↓。
お高くはなりますが、硬質で粒揃いのようです。
竹炭 2.7L 小粒
Amazon楽天市場Yahoo
植え付け
まずは鉢と株の「A面」を決定。
仮植えを繰り返しながら、
株の傾き具合と植え込み深度を図る。
株のポジションがうまく定まらないので、
途中スポンジを挟み込みました☝️。
【番外編】新たなC.ピグマエア抜き苗の発根管理ダイジェスト
緑葉も見られるし、
張りのある枝も残っています。
枯れ根を除去↓
一見、良さそうなんですが、
枯れ根や枯れ枝を除去した後に浸水させたところ、
プカプカと株が”浮き上がる”のが妙に気になりました。
植え付け後もなんだか気になるので、
先細のピンセットを使って天面を軽く削ってチェックしていたところ、
突然「ズボッ!」と陥没。。。
before
after
あの〜、下まで貫通したんですが・・・
思いの外、
内部の乾燥が相当進んでいたようです。
生存は厳しそうですが、
最後まで諦めずに看病してみます。
まとめ
次は開花🌼 〜 結実までできればいいなぁ〜
第一燐酸カリ液肥 480cc リンカリ肥料 リン酸カリ
Amazon楽天市場Yahoo
まいっか。
( ´ー`)y-~~
(続く)
「回転台」は植え付け時のお役立ちグッズ↓
ハイロジック 回転盤320型 ABS樹脂 59555
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【120日目/第2陣】冬から始めるオペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理
オペルクリカリアパキプス現地株【第2陣】の発根管理を始めて120日目となります。
【〜35日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|水耕〜土耕編
オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始めて35日目となります。
【vol.4】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|下処理 編
オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.4】の発根管理を始めて1日目となります。
【8日目/vol.4】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理 |土耕編
オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.4】の発根管理を始めて8日目となります。