目次1 200〜300日目2 350日目〜2.1 整形、剪定2.2 根周りの整理2.3 植え付け3 T.ペアルソニーの活動期4 まとめ4.1 Related Posts200〜300日目季節は夏の終り。次々と新葉が展開。パワー全開の様子。秋〜冬。そろそろ繁らないようにセーブしてほしいところですが、、、初冬の頃。さすがに伸びすぎたので、枝をカットして微整形。350日目〜冬場10度以下になった頃から、少し調子を崩したように見受けられたので、急ぎ屋内温室管理に切り替え。その後は温室内で調子を取り戻したものの、葉のぷっくり感がなく、枝も徒長気味で伸び放題。全体的にだらしないフォルムになっていました。この際、整形ついでに土替え&鉢替えをまとめて実施いたします。整形、剪定剪定前にハサミを消毒。最近は病院風に消毒液にも浸してます。使用後に放り込んでおけばいいので楽ですね。ビストロン-10 第三りん酸ナトリウム水 10%液 1L 鋏 刃物のウイルス消毒剤1,800円(11/17 04:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています枝の根元からバッサバッサ切り落としていく。あまりにさみしいからバカ殿風にひとつだけ残すことにしました( ^ _ ^ ;221 岡恒 植木鋏D型 箱入3,913円(11/17 04:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています根周りの整理株を支えながらゆっくり土をこぼしていく。根細いなぁ〜これ念入りに根周り整理するとブチブチいきそうなんで、付着した土は残しておきます。植え付け根の感じからすると、縦方向に一気に伸長はしないと判断し、“浅鉢”に植え込んでいくことにします。(余談ですが、ペラルゴニウムとかは底根が早い印象)用土は、排水性を考慮した極小粒ベースのリサイクル土。[イワモト] 登録商標「三本線」焼成硬質赤玉土 14L (極小粒)1,350円(11/17 04:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています園芸始めて3〜4年目ですが、少しづつ納得がいくような土作りができるようになってきました。何度も土を手で触りながら配合を調整する作業は実に面白い。日々勉強です。ベスポジを探る↓最後に軽石で化粧して完成。T.ペアルソニーの活動期初夏頃のペアルソニーチレコドンは冬型扱いになってはいますが、20〜25度前後の 初夏・初秋 の季節が最も好調な印象です。ただいまの季節は冬、陶器鉢も冷えやすいので一時は温室内で管理いたします。昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますまとめ土いじり楽し〜(^o^) 最近ベランダ広いところに引っ越したので、さらに植沼の深みにハマっていきそうです。( ´ー`)y-~~ またまた面白そうな図鑑が、、NHK出版 決定版 多肉植物図鑑2,750円(11/17 04:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますRelated Posts【75日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて75日目とな…【45日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて45日目とな…【5日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて5日目となり…チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 発根管理《下処理〜植え込み編》チレコドン・ペアルソニーの現地株の発根管理日記です。根周りの… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【350日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理|鉢替え編
目次
200〜300日目
季節は夏の終り。
次々と新葉が展開。
パワー全開の様子。
秋〜冬。
そろそろ繁らないように
セーブしてほしいところですが、、、
初冬の頃。
さすがに伸びすぎたので、
枝をカットして微整形。
350日目〜
冬場10度以下になった頃から、
少し調子を崩したように見受けられたので、
急ぎ屋内温室管理に切り替え。
その後は温室内で調子を取り戻したものの、
葉のぷっくり感がなく、
枝も徒長気味で伸び放題。
全体的にだらしないフォルムになっていました。
この際、
整形ついでに土替え&鉢替えをまとめて実施いたします。
整形、剪定
剪定前にハサミを消毒。
最近は病院風に消毒液にも浸してます。
使用後に放り込んでおけばいいので楽ですね。
ビストロン-10 第三りん酸ナトリウム水 10%液 1L 鋏 刃物のウイルス消毒剤
Amazon楽天市場Yahoo
枝の根元からバッサバッサ
切り落としていく。
あまりにさみしいから
バカ殿風にひとつだけ残すことにしました( ^ _ ^ ;
221 岡恒 植木鋏D型 箱入
Amazon楽天市場Yahoo
根周りの整理
株を支えながら
ゆっくり土をこぼしていく。
これ念入りに根周り整理すると
ブチブチいきそうなんで、
付着した土は残しておきます。
植え付け
根の感じからすると、
縦方向に一気に伸長はしないと判断し、
“浅鉢”に植え込んでいくことにします。
(余談ですが、ペラルゴニウムとかは底根が早い印象)
用土は、
排水性を考慮した極小粒ベースのリサイクル土。
[イワモト] 登録商標「三本線」焼成硬質赤玉土 14L (極小粒)
Amazon楽天市場Yahoo
園芸始めて3〜4年目ですが、
少しづつ納得がいくような土作りができるようになってきました。
何度も土を手で触りながら配合を調整する作業は実に面白い。
日々勉強です。
ベスポジを探る↓

最後に軽石で化粧して完成。
T.ペアルソニーの活動期
チレコドンは冬型扱いになってはいますが、
20〜25度前後の 初夏・初秋 の季節が
最も好調な印象です。
ただいまの季節は冬、
陶器鉢も冷えやすいので
一時は温室内で管理いたします。
昭和精機工業 パネルヒーター 250W(グリーンサーモZY-6A付) (SPZ-250)
Amazon楽天市場Yahoo
まとめ
最近ベランダ広いところに引っ越したので、
さらに植沼の深みにハマっていきそうです。
( ´ー`)y-~~
またまた面白そうな図鑑が、、
NHK出版 決定版 多肉植物図鑑
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【20日目】ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジ
ブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いてから20日が経過しました。
蕾(つぼみ)枯れするアデニウムに活力を!!「BIO SOIL GARDEN 培養土」に植え替えてみた!
アデニウムの蕾が花を咲かせず枯れてしまう現象。
まずは対処策として”土の薬膳”「BIO SOIL GARDEN 培養土」を試験的に活用してみました。
オトンナ・フルカタの自家採取(種採り) Othonna furcata
オトンナ・フルカタ othonna furcata の自家受粉〜採取(種採)の記録。オトンナの雌雄異熟や採取の環境整備にも触れています。
【検証〜結果】ゲッソリ凹んだ現地球パキポディウム・グラキリスの復活を試みる
胴体が萎んでしまったパキポディウム・グラキリスの蘇生を試みた際の奮闘記。