オペルクリカリア・パキプス現地球の発根管理を始めて300日目、初の植え替えを敢行しました。 目次1 〜300日目1.1 植え替えをする理由1.2 鉢底の穴空け1.3 掘り起こし1.4 用土作り1.5 新鉢へインストール2 まとめ3 【追記】植替えから10日後(20190521更新)4 【追記2】鉢を小さいサイズに変更(20190612更新)4.1 Related Posts 〜300日目 ついに… 我が家の御神木パキプスの根元を拝む日がやって来ました。 昨年夏にお迎え後、 初の植え替え を敢行します。 購入時から既に植込み済みだったこともあり、過去一度も根元を確認していません。 ただ唯一、販売当時にアップされていた写真だけがその全貌を窺い知る術でした↓ ◆参考写真 途中から曲がりくねった主根。 実際に植え込まれている場所も”致し方なく”なのか、鉢の中心部から意図的にズラしているように見えます。 植え替えをする理由 ちなみに、今回植え替えするに至った最大の理由は、 ”用土の排水性の劣え” によるものです。 最近は明らかに鉢底穴からの 水捌けが悪く なりました。 この際、用土も一新します。 その他の理由としては、 〝お気に入りの鉢に替えたい〝という すこぶる見た目的な問題です。 事前に、画像ソフトでコーディネートまでする意気込み。(俺って一体…) もちろん、実用性だけ見ればプラ鉢で文句ないんですが、鑑賞用としてはもうちょい ”様になる鉢” にしたいなぁと。 しかしコレ・・・・ 8号鉢 φ245(W)×172(H)mm と結構デカイんです。 アップルウェアー 輪鉢F型 8号 ブルー269円(11/17 05:35時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 口径20〜25cmクラスの陶器鉢を主体にアレコレ探し回りましたが中々適したモノが見つからず。 某工房にもオーダー制作で見積もりを依頼しましたが、コレまた予算が合わずであえなく断念。 結果的に、 黒ベースのプラ鉢 で妥協せざるを得ませんでした。 実際に購入したプラ鉢↓ ◆ブラックポット(シティポット)下記の商品(口径20cm)より一回り大きい口径25cmサイズを使用 土中の根の拡がりが不明なのでサイズ違いのプラ鉢も周到に用意しました。 www.amazon.co.jpAmazon | グリーンポット アートストーン ラウンド ブラック 22cm 植木鉢...グリーンポット アートストーン ラウンド ブラック 22cm 植木鉢 おしゃれが鉢ストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。 ”底面給水機能付き”(※今回は必要なし)ですが、取り外しもできるようです。 アートストーン ラウンド 22cm ブラック /底面給水型植木鉢(底栓付)1,287円(11/17 05:35時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 鉢底の穴空け ボッシュのバッテリードライバーを使って鉢底に穴空けしていきます。 BOSCH(ボッシュ) バッテリードライバー IXO5Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますBOSCH(ボッシュ) バッテリードライバーIXO用ドリルアダプター(ドリルビット付き) DRILL2,727円(11/17 04:03時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ブラックポットφ250(シティポット)にはやたら多目に穴空けしました。 要所スパイラルドリルで穴を拡げる。 Zacfton スパイラルステップドリル チタンコーティング HSS鋼 3本セット 収納ポーチ付きAmazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ボッシュのバッテリードライバーのドリルビットにはキッチリと適合しませんが、回転途中外れないように用心しながら使用することは可能。 底面給水機能付きの”アートストーン”ポットは、まず鉢底の取り外し作業から。 鉢底の栓を抜く⇣ 栓穴からドライバーのような長い棒を突き刺すだけで簡単に外れます。 その後、適宜穴あけ作業に。 突起の部分はそのまま残しておきました。 アートストーン ラウンド 22cm ブラック /底面給水型植木鉢(底栓付)1,287円(11/17 05:35時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています さぁ、これで準備は整いました。 天気がいい日を見計らって、植え替え作業に入ります。 掘り起こし さぁー、掘るどー\\\٩(๑`^´๑)۶//// まずは恐る恐る傾けながら土を取り除いていく。 おぉ〜、 だんだん見えてきたぞい(`・ω・´) ん? 発泡スチロール。 なるほど、 鉢底石の代替でもあり、植木のバランサーでもあり、省用土にもなるわけだ。 そしてついに、、 姿を現しました ⇣⇣ まだ小さいが主根の先っちょに パワータンク も3つ発見! 太い枯れ根 も出土しました ⇣ おそらくは横に飛び出ていた太根、かと思われます。 鉢への収め具合に関する懸念事項も杞憂に終わりました。 あ、そうそう、これもやっとこう。 獲ったどぉぉー!!♪( ´θ`)ノ てか、重っ!! ずっしりと重みが伝わってきます(_ 枯れ木とは全然違いますね。 一旦、用土づくりの間、枝を折らないようにパキプスを寝かせる⇣ 用土作り ◆配合土 ・「使用済み残土( 粉末を取り除き再利用)」 6・「刀川平和農園 培養土/極小粒相当」1.5・「園芸イワモト 盆栽混合土/極小粒」 1・「バーミキュライト(根張り促進他)」1.5・「ミリオンA(土壌改良) 」少量・「マグアンプ(中粒・肥料)」少量 小粒にしようか迷いましたが、極小粒で育成中のミニパキプスが調子良いこともあって…云々。 当初予定はしていなかったのですが、 使用していた残土を主体にして配合 しました。 処分するにはまだ早そうです。 赤玉土の劣化が見受けられましたのでフルイでしっかりと粉塵を取り除く。 除去した粉塵⇣ 手で触って粉塵の配合を確認⇣ あぁ バーミキュライト がしっかり混入されてる。 だから土が軽かったんだ(根張促進)。 これをキッカケに、急遽予定にはなかったバーミキュライトを新たに配合しました。 初めて使用する「盆栽混合土(園芸イワモト謹製)」は、茨城県産硬質赤玉土、桐生砂、ひゅうが土が混合されています。 盆栽 混合 土 15L/約10kg 【極小粒】1,800円(11/17 05:35時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 平和 サボテン・多肉植物の培養土 10リットル1,043円(11/17 00:43時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ソフトシリカ ミリオン 1kg2,000円(11/17 05:35時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ハイポネックス マグァンプK 中粒 600g2,380円(11/17 05:23時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 瀬戸ヶ原花苑 バーミキュライト 3L313円(11/17 00:18時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 新鉢へインストール さて、鉢選びファイナルアンサー。 植物のサイズに対して小さすぎず大きすぎずが目安。 どちらにしようか、、、。 吟味後、大きい方 口径25cm に決定。 さぁ次こそは鉢の真ん中へ植え込んでいきます。 やっとこさ完成↓ きっちりと真ん中に収まっていない・・・ 頑張ったのですが曲がった主根のため致し方ありませんでした。 水遣りは1日空けてからにします。 植え込んだ後で、シリンダー鉢20にしとけばよかったなぁ、って若干後悔したことは内緒ですw ブラックポット シリンダー20【サボテン/頑丈/おしゃれ/塊根植物/多肉/黒プラスチック鉢 】2,200円(11/17 05:35時点)楽天市場 まとめ 大仕事を終え、またパキプスを定位置(ヒーター上)に戻し、しばし感慨に浸る。 あとどれだけの時間を共に過ごすことができるのか、どこまで大きくなってくれるのか。 今後も楽しみは尽きることがありません。とはいえ安心はできませんが・・・ あらためて出会いに感謝! 【追記】植替えから10日後(20190521更新) ↑新枝の枝先から徐々に枯れてくる葉 植え替えで体力を使ったのか、パキプスの調子は下降気味。 もしかして根腐れか!?ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ 翌朝、再度掘り出すことを決意。 結果↓ ↑新たな細根を確認! 良かったぁ〜〜〜(´▽`*) とりあえず一安心です。 【追記2】鉢を小さいサイズに変更(20190612更新) 植え替え後、3週間が経過しましたが、 イマイチ勢いがない。 もしかすると、極小粒の配合土では呼吸がしづらいのかもしれない。 どうしようか・・・ 覚悟を決めて、鉢替えを実施。 スリット加工した”一回り小さなブラックポット”へ。 植木鉢 ブラックポット 20【サボテン/頑丈/おしゃれ/塊根植物/多肉/黒プラスチック鉢 】1,540円(11/16 16:52時点)楽天市場 後談にはなりますが(撮影を忘れるくらい必死w)、鉢内にはサークリング跡が残る。 やはり通気性が悪かったのか⇣ <改善点おさらい>・鉢サイズを小さく(保温性UP)・軽石を少量配合(排水性、通気性UP)・スリット加工を施す(排水性、通気性UP)・鉢底石をスリット上部位置まで投入(排水性、通気性UP) 一体、どうなってしまうのか!? 次回、朗報をお伝えできればいいなぁ・・・ Related Posts【〜12日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて12日目と…【〜180日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地球の発根管理を始めて180日目…【〜30日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第30日目…【〜60日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第60日目…【〜3日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第3日目と…【〜6日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第6日目と…【〜9日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第9日目と…【育成2年目/vol.1】オペルクリカリア・パキプス現地株 2度目の植え替え育成2年目、オペルクリカリア・パキプス現地株の2度目の植え替…【育成3年/SERIES1】オペルクリカリア・パキプス現地株 「開花・雌雄判別」オペルクリカリア・パキプス現地株の育成を始めて丸3年目、初め…オペルクリカリア・パキプスの現地球・未発根株を購入するの巻オペルクリカリア・パキプスの現地球をオンラインで購入した際の…オペルクリカリア・パキプス現地実生苗/育成1年目の経過報告オペルクリカリア・パキプスの実生苗の育成を始めて1年が経過。… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【〜300日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の植え替え
オペルクリカリア・パキプス現地球の発根管理を始めて300日目、
初の植え替えを敢行しました。
目次
〜300日目
ついに…
我が家の御神木パキプスの根元を拝む日がやって来ました。
昨年夏にお迎え後、
初の植え替え を敢行します。
購入時から既に植込み済みだったこともあり、
過去一度も根元を確認していません。
ただ唯一、
販売当時にアップされていた写真だけが
その全貌を窺い知る術でした↓
◆参考写真

途中から曲がりくねった主根。
実際に植え込まれている場所も”致し方なく”なのか、
鉢の中心部から意図的にズラしているように見えます。
植え替えをする理由
ちなみに、
今回植え替えするに至った最大の理由は、
”用土の排水性の劣え” によるものです。
最近は明らかに
鉢底穴からの 水捌けが悪く なりました。
この際、用土も一新します。
その他の理由としては、
〝お気に入りの鉢に替えたい〝という
すこぶる見た目的な問題です。
事前に、
画像ソフトでコーディネートまでする意気込み。
(俺って一体…)
もちろん、実用性だけ見ればプラ鉢で文句ないんですが、
鑑賞用としてはもうちょい ”様になる鉢” にしたいなぁと。
しかしコレ・・・・
8号鉢 φ245(W)×172(H)mm と結構デカイんです。
アップルウェアー 輪鉢F型 8号 ブルー
Amazon楽天市場Yahoo
口径20〜25cmクラスの陶器鉢を主体にアレコレ探し回りましたが
中々適したモノが見つからず。
某工房にもオーダー制作で見積もりを依頼しましたが、
コレまた予算が合わずであえなく断念。
結果的に、
黒ベースのプラ鉢 で妥協せざるを得ませんでした。
実際に購入したプラ鉢↓
◆ブラックポット(シティポット)
下記の商品(口径20cm)より一回り大きい口径25cmサイズを使用
土中の根の拡がりが不明なので
サイズ違いのプラ鉢も周到に用意しました。
”底面給水機能付き”(※今回は必要なし)ですが、
取り外しもできるようです。
アートストーン ラウンド 22cm ブラック /底面給水型植木鉢(底栓付)
Amazon楽天市場Yahoo
鉢底の穴空け
ボッシュのバッテリードライバーを使って
鉢底に穴空けしていきます。
BOSCH(ボッシュ) バッテリードライバー IXO5
Amazon楽天市場Yahoo
BOSCH(ボッシュ) バッテリードライバーIXO用ドリルアダプター(ドリルビット付き) DRILL
Amazon楽天市場Yahoo
ブラックポットφ250(シティポット)には
やたら多目に穴空けしました。
要所スパイラルドリルで穴を拡げる。
Zacfton スパイラルステップドリル チタンコーティング HSS鋼 3本セット 収納ポーチ付き
Amazon楽天市場Yahoo
底面給水機能付きの”アートストーン”ポットは、
まず鉢底の取り外し作業から。
鉢底の栓を抜く⇣

栓穴からドライバーのような
長い棒を突き刺すだけで簡単に外れます。
その後、
適宜穴あけ作業に。
突起の部分はそのまま残しておきました。
アートストーン ラウンド 22cm ブラック /底面給水型植木鉢(底栓付)
Amazon楽天市場Yahoo
さぁ、
これで準備は整いました。
天気がいい日を見計らって、
植え替え作業に入ります。
掘り起こし
掘るどー\\\٩(๑`^´๑)۶////
まずは恐る恐る傾けながら
土を取り除いていく。
おぉ〜、
だんだん見えてきたぞい(`・ω・´)
ん?
発泡スチロール。
なるほど、
鉢底石の代替でもあり、
植木のバランサーでもあり、
省用土にもなるわけだ。
そしてついに、、
姿を現しました ⇣⇣
まだ小さいが主根の先っちょに
パワータンク も3つ発見!
太い枯れ根 も出土しました ⇣
おそらくは
横に飛び出ていた太根、かと思われます。
鉢への収め具合に関する懸念事項も
杞憂に終わりました。
あ、そうそう、
これもやっとこう。
てか、重っ!!
ずっしりと重みが伝わってきます(_
枯れ木とは
全然違いますね。
一旦、用土づくりの間、
枝を折らないようにパキプスを寝かせる⇣
用土作り
◆配合土
・「使用済み残土( 粉末を取り除き再利用)」 6
・「刀川平和農園 培養土/極小粒相当」1.5
・「園芸イワモト 盆栽混合土/極小粒」 1
・「バーミキュライト(根張り促進他)」1.5
・「ミリオンA(土壌改良) 」少量
・「マグアンプ(中粒・肥料)」少量
当初予定はしていなかったのですが、
使用していた残土を主体にして配合 しました。
処分するにはまだ早そうです。
赤玉土の劣化が見受けられましたので
フルイでしっかりと粉塵を取り除く。
除去した粉塵⇣

手で触って粉塵の配合を確認⇣

あぁ バーミキュライト がしっかり混入されてる。
だから土が軽かったんだ(根張促進)。
これをキッカケに、
急遽予定にはなかったバーミキュライトを
新たに配合しました。
初めて使用する「盆栽混合土(園芸イワモト謹製)」は、
茨城県産硬質赤玉土、桐生砂、ひゅうが土が混合されています。
盆栽 混合 土 15L/約10kg 【極小粒】
Amazon楽天市場Yahoo
平和 サボテン・多肉植物の培養土 10リットル
Amazon楽天市場Yahoo
ソフトシリカ ミリオン 1kg
Amazon楽天市場Yahoo
ハイポネックス マグァンプK 中粒 600g
Amazon楽天市場Yahoo
瀬戸ヶ原花苑 バーミキュライト 3L
Amazon楽天市場Yahoo
新鉢へインストール
さて、
鉢選びファイナルアンサー。
植物のサイズに対して
小さすぎず大きすぎずが目安。
どちらにしようか、、、。
吟味後、
大きい方 口径25cm に決定。
さぁ次こそは
鉢の真ん中へ植え込んでいきます。
やっとこさ完成↓
きっちりと真ん中に収まっていない・・・
頑張ったのですが
曲がった主根のため致し方ありませんでした。
水遣りは
1日空けてからにします。
植え込んだ後で、
シリンダー鉢20にしとけばよかったなぁ、
って若干後悔したことは内緒ですw
ブラックポット シリンダー20【サボテン/頑丈/おしゃれ/塊根植物/多肉/黒プラスチック鉢 】
まとめ
大仕事を終え、
またパキプスを定位置(ヒーター上)に戻し、
しばし感慨に浸る。
あとどれだけの時間を共に過ごすことができるのか、
どこまで大きくなってくれるのか。
今後も楽しみは尽きることがありません。
とはいえ安心はできませんが・・・
あらためて出会いに感謝!
【追記】植替えから10日後(20190521更新)
↑新枝の枝先から徐々に枯れてくる葉
植え替えで体力を使ったのか、
パキプスの調子は下降気味。
もしかして根腐れか!?
ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ
翌朝、再度掘り出すことを決意。
結果↓
↑新たな細根を確認!
良かったぁ〜〜〜(´▽`*)
とりあえず一安心です。
【追記2】鉢を小さいサイズに変更(20190612更新)
植え替え後、
3週間が経過しましたが、
イマイチ勢いがない。
もしかすると、
極小粒の配合土では呼吸がしづらいのかもしれない。
どうしようか・・・
覚悟を決めて、
鉢替えを実施。
スリット加工した
”一回り小さなブラックポット”へ。
植木鉢 ブラックポット 20【サボテン/頑丈/おしゃれ/塊根植物/多肉/黒プラスチック鉢 】
後談にはなりますが(撮影を忘れるくらい必死w)、
鉢内にはサークリング跡が残る。
やはり通気性が悪かったのか⇣

<改善点おさらい>
・鉢サイズを小さく(保温性UP)
・軽石を少量配合(排水性、通気性UP)
・スリット加工を施す(排水性、通気性UP)
・鉢底石をスリット上部位置まで投入(排水性、通気性UP)
一体、
どうなってしまうのか!?
次回、
朗報をお伝えできればいいなぁ・・・
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
「【〜300日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の植え替え」への 1 件の返信
sao
どうみてもいじりすぎですわ。
この後枯れてないことを祈ります。
mofmof7
そうそう、いじりすぎですよね^^;
まぁなんとか花芽はたくさんつけておりますが、
その後の体力が心配ではありますね〜
RELATED POSTS
【40日目】大株のケラリア・ピグマエア Ceraria pygmaea 発根管理日記|鉢替え編
ケラリア・ピグマエアの現地大株の発根管理を始めてから40日が経過しました。鉢替え作業、及び 追加株の管理ダイジェストなど。
【検証】 水苔(みずごけ)による発根管理はベストプラクティスなのか?
水苔を使った発根管理検証。未発根株(ベアルート株)や不調の株を検証題材に経過報告や水苔管理のメリット・デメリットにも言及。
【〜9日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理
オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第9日目となります。
オペルクリカリア・パキプスの輸入苗をオンラインで購入
オペルクリカリア・パキプスの輸入株をオンラインストアで購入し、到着から開封までをレビューいたしました。