夏型コーデックスの種子を播種してから7日が経過しました。 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記室内温室で始める「夏型コーデックスの冬播種/2018W」室内温室で「冬」播種に挑戦!コミフォラ、ブルセラ、パキポディウムなど、夏型コーデックスの種子150粒を播きました。目次1 2日目2 4日目3 7日目4 育成環境4.1 余談、湿度の上昇がベアルート株にも好影響5 まとめ5.1 Related Posts2日目 早速出たぁっっぁ! 発芽ではなく、 カビーッ! 土の熱湯消毒、種子殺菌をしたにも関わらずまたまたカビが生えてしまいました・・・ カビを生えた種子は、ブルセラ・ファガロイデス、コミフォラ・ロンギセラータ、コミフォラ・カンペストリス。 各種子の共通点はといえば、 表皮(外殻)が取り除けていない(不確定) ・・・ ような。 事実、グラキリスにカビは生えていない。 表皮はある程度取り除いていたつもりですが、コミフォラとブルセラはどこまでが表皮なのか分かりづらい。 再度ブルセラの種子を取り出し、カビを洗浄しながら恐る恐る種子をコネコネしてみると・・ あ、取れた。 大分柔らかくなっていたせいかすんなりと。 中身はカッチカチの種子が登場。 コミフォラ・ロンギセラータに関しても、カビが生えやすい柔らかな部分(表皮)を取り除きました。 育成環境進捗/①トレー全体を覆っていたビニールを外す。通気性を考慮して。②種まきトレーの腰水は取りやめ。温室ビニールに結露がびっしり。床が濡れる(汗) 4日目 最初の発芽、第1号を確認!コミフォラ・ロンギセラータ。 結果的にこの子は無理やり表皮を取らなくてよかったのかも。 ・・・さて、(オホン) そろそろヤツを始動させます。ライトオン!! 先日温室内に設置した「直管式育成LEDライト」。 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記【植物育成LEDライト】連結可能な「直管蛍光灯30W/60cm/3本セット(Derlights)...植物育成LEDライト「T8LED器具一体型直管蛍光灯30w/60cm/3本セット(Derlights)」の購入レビューです。これで中段、下段の実生群をすべてカバーできます。 外から少し眩しいので温室開閉口にこんなん取り付けました⇣ 均等に折り目が入ったプラダン、「サンプライネツケー」。 ちなみにホームセンターで700円くらいで購入。(※「1800☓900」の切り売り品) 【宛先法人限定商品】サンプライネツケー【巻物 紙管なし】HK15025 1310mm×50m 厚さ1.5mm 目付250g 1本24,241円(11/22 18:04時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています上げ下げもしやすいし、散光や放熱も抑制できます。 (※本来は養生材としての利用が主) 住化プラステック【プラダン】サンプライネツケーHK15025 カット品 厚み1.5x1350x2400(mm) 目付け250g ナ…9,911円(11/22 18:04時点)楽天市場 7日目 パキポディウム・グラキリス、ブルセラ ・ファガロイデスも続々と発芽。 育成環境 温度29度〜33度湿度55%〜70%温室内環境 ※湿度、温度の最低に関しては開閉時に生じた放熱、放湿に拠るものです。実際はそこまで下がりません。 余談、湿度の上昇がベアルート株にも好影響 腰水の影響で 湿度が大幅にアップ 。 ◆腰水前 → 後 平均:43% → 65%最高:52% → 72%最低:32% → 50% 約20%の向上。 お陰で、上段で管理中の ベアルート株が見る見る元気になってきました。 でも〜、 結露がすごいんじゃぁ。。。(-。-; 今後の結露対策としては、温室の接地底面に珪藻土マットを置いてみようかなと。 アイリスオーヤマ 珪藻土 速乾 バスマット Lサイズ 約60×39cm SKBM-60391,817円(11/22 18:04時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています まとめ 今日の格言、 「種子の表皮は極力取り除くべし」 カビが生えやすいです、マジ。 屋外育成とは異なり、屋内育成はかなりデリケート。 ちょっとした温湿差でカビが生えたり結露が出たりと結構手間がかかります。 いやはや、 正月休みで助かったなぁ・・ (続く) Related Posts【検証結果】ビーエー液剤(BA液剤)で側芽促進 〜コミフォラ&ブルセラ側芽促進作用がある「ビーエー液剤(BA液剤)」の効果検証をし…【〜240日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから2…【〜50日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから5…【〜21日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから2…室内温室で始める「夏型コーデックスの冬播種/2018W」室内温室で「冬」播種に挑戦!コミフォラ、ブルセラ、パキポディ…記事が良かったら ↓ ポチッと
【〜7日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.
夏型コーデックスの種子を播種してから
7日が経過しました。
目次
2日目
発芽ではなく、
カビーッ!
土の熱湯消毒、種子殺菌をしたにも関わらず
またまたカビが生えてしまいました・・・
カビを生えた種子は、
ブルセラ・ファガロイデス、コミフォラ・ロンギセラータ、コミフォラ・カンペストリス。
各種子の共通点はといえば、
表皮(外殻)が取り除けていない(不確定) ・・・
ような。
事実、
グラキリスにカビは生えていない。
表皮はある程度取り除いていたつもりですが、
コミフォラとブルセラはどこまでが表皮なのか分かりづらい。
再度ブルセラの種子を取り出し、
カビを洗浄しながら恐る恐る種子をコネコネしてみると・・
あ、取れた。
大分柔らかくなっていたせいか
すんなりと。
中身はカッチカチの種子が登場。
コミフォラ・ロンギセラータに関しても、
カビが生えやすい柔らかな部分(表皮)を取り除きました。
4日目
最初の発芽、第1号を確認!
コミフォラ・ロンギセラータ。
結果的にこの子は無理やり表皮を取らなくてよかったのかも。
そろそろヤツを始動させます。
ライトオン!!

先日温室内に設置した「直管式育成LEDライト」。
これで中段、下段の実生群をすべてカバーできます。
外から少し眩しいので
温室開閉口にこんなん取り付けました⇣
均等に折り目が入ったプラダン、
「サンプライネツケー」。
ちなみにホームセンターで700円くらいで購入。
(※「1800☓900」の切り売り品)
【宛先法人限定商品】サンプライネツケー【巻物 紙管なし】HK15025 1310mm×50m 厚さ1.5mm 目付250g 1本
Amazon楽天市場Yahoo
上げ下げもしやすいし、
散光や放熱も抑制できます。
(※本来は養生材としての利用が主)
住化プラステック【プラダン】サンプライネツケーHK15025 カット品 厚み1.5x1350x2400(mm) 目付け250g ナ…
7日目
パキポディウム・グラキリス、
ブルセラ ・ファガロイデスも続々と発芽。
育成環境
※湿度、温度の最低に関しては
開閉時に生じた放熱、放湿に拠るものです。
実際はそこまで下がりません。
余談、湿度の上昇がベアルート株にも好影響
腰水の影響で 湿度が大幅にアップ 。
◆腰水前 → 後
平均:43% → 65%
最高:52% → 72%
最低:32% → 50%
約20%の向上。
お陰で、
上段で管理中の ベアルート株が見る見る元気になってきました。
でも〜、
結露がすごいんじゃぁ。。。(-。-;
今後の結露対策としては、
温室の接地底面に珪藻土マットを置いてみようかなと。
アイリスオーヤマ 珪藻土 速乾 バスマット Lサイズ 約60×39cm SKBM-6039
Amazon楽天市場Yahoo
まとめ
今日の格言、
「種子の表皮は極力取り除くべし」
カビが生えやすいです、マジ。
屋外育成とは異なり、
屋内育成はかなりデリケート。
ちょっとした温湿差でカビが生えたり結露が出たりと
結構手間がかかります。
いやはや、
正月休みで助かったなぁ・・
(続く)
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
「ThermoPro デジタル温湿度計」(最高最低温湿度表示・タッチスクリーン機能)を買ってみました。
「ThermoPro デジタル温湿度計【TP55】」の購入レビューです。
【〜180日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理
オペルクリカリア・パキプス現地球の発根管理を始めて180日目となります。
オペルクリカリア・パキプスの根挿し&挿し木に挑戦|下処理〜植え込み編
オペルクリカリア・パキプスの塊根(パワータンク)と枝を切除し、根挿し・挿し木に挑戦しました。ロックウール挿し木の利点 他。
【〜35日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|水耕〜土耕編
オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始めて35日目となります。