さて、始まりました(~_~) 全く予定もしていなかった連載日記。 題して、 「根腐れグラキリスの再発根チャレンジ」 先日の投稿でお伝えしました通り、パキポディウム・グラキリスを根腐れさせてしまい、ただ今瀕死の状態に陥っています。 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記【悲報】パキポディウム ・グラキリスの根腐れが判明。原因は・・・パキポディウムの育成には「水捌けの良い」土壌が必須です。今回根腐れをしてはじめて痛感いたしました。 本連載投稿は、パキポディウム ・グラキリスを再発根させるため、園芸素人が悪戦苦闘する備忘録となります。 少しでも皆さまのご参考になれば幸いです。グラキも報われます。(って自分が悪いんだが) それでは始まり始まり〜(ちょっとヤケクソ気味) BIO SOILを利用 まずは1日ほったらかして乾かした後、水捌けの良い土壌に植付けることにしました。 土に関しては、以前から気になっていた、この土↓ 金沢バイオの土。 九州大学土壌微生物学研究室が作った、BIO SOIL「土の薬膳」。 竹すみがふんだんに入っているのが特徴的。 ◆商品カタログ ◆商品タグの写真 kanazawa-bioホーム | kanazawa-bio 透明カップを使う スタバの透明カップを利用し、将来の発根確認に備えることにしました。 実はこのカップのサイズ感(トールサイズ)、元々利用していた黒蘭鉢4号(内径12cm)にスッポリ収まることを確認済み。 蘭鉢上部と透明カップ上部までの間は約2cmくらい。 根に光が直射するのは良くないと聞いていたので、育成中は蘭鉢で覆ってしまえば問題はない。 それにしても発根確認グッズってマニアの需要はあると思うんだが誰か作らんのかなぁ 透明カップの底に穴を開ける カップの底にキリで複数の穴を開け、ドライバーを突っ込んでさらに穴を大きくする。 土をフルイにかける 鉢底石を入れ、5mm網のフルイにかけた金沢バイオの土を投入。 根腐れにはホトホト懲りたので、なるべく粉粒を取り除くようにした。 植付け グラキリスの根元が真下にくるようにセット。 上部の隙間から土を入れ 安定性を度る。 蘭鉢に透明カップを落とし込む 最後に透明カップとグラキを麻紐で固定させ、 黒蘭鉢にカップを落としんで完成。 完成形がこちら↓ 結構な角度で傾けてもずり落ちることはない。 まとめ まだまだ予断を許さない状態ですが、あとできることといえば、 ひたすらほったらかすことだけw 今回の根腐れの一件で学んだこと。 追伸、 果たしてこの連載どこまで続くのか!? 次の投稿が悲報でないことを切に願いつつ・・・ 洋蘭プラ鉢 5号 10個 黒ラン鉢 プラ鉢 15cm 薔薇 苗 深鉢 キンリョウヘン 金稜辺 植木鉢 鉢 バラ ばら…1,450円(11/17 11:11時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 【多肉植物/種子】 Pachypodium Gracilius★パキポディウム・グラキリウス(グラキリス) 種“象牙宮”◆5粒♪ […2,980円(11/17 04:33時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています Related Posts【検証〜結果】ゲッソリ凹んだ現地球パキポディウム・グラキリスの復活を試みる胴体が萎んでしまったパキポディウム・グラキリスの蘇生を試みた…【〜60日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ④根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ60日目と…【〜40日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ③根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ40日目と…【〜30日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ②根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ30日目と…【悲報】パキポディウム ・グラキリスの根腐れが判明。原因は・・・パキポディウムの育成には「水捌けの良い」土壌が必須です。今回… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【新連載】根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ①
さて、始まりました(~_~)
全く予定もしていなかった連載日記。
題して、
「根腐れグラキリスの再発根チャレンジ」
先日の投稿でお伝えしました通り、
パキポディウム・グラキリスを根腐れさせてしまい、
ただ今瀕死の状態に陥っています。
本連載投稿は、
パキポディウム ・グラキリスを再発根させるため、
園芸素人が悪戦苦闘する備忘録となります。
少しでも皆さまのご参考になれば幸いです。
グラキも報われます。
(って自分が悪いんだが)
それでは始まり始まり〜
(ちょっとヤケクソ気味)
BIO SOILを利用
まずは1日ほったらかして乾かした後、
水捌けの良い土壌に植付けることにしました。
土に関しては、
以前から気になっていた、
この土↓
金沢バイオの土。
九州大学土壌微生物学研究室が作った、
BIO SOIL「土の薬膳」。
竹すみがふんだんに入っているのが特徴的。
◆商品カタログ
◆商品タグの写真
透明カップを使う
スタバの透明カップを利用し、
将来の発根確認に備えることにしました。
実はこのカップのサイズ感(トールサイズ)、
元々利用していた黒蘭鉢4号(内径12cm)にスッポリ収まることを確認済み。
蘭鉢上部と透明カップ上部までの間は約2cmくらい。
根に光が直射するのは良くないと聞いていたので、
育成中は蘭鉢で覆ってしまえば問題はない。
それにしても発根確認グッズって
マニアの需要はあると思うんだが
誰か作らんのかなぁ
透明カップの底に穴を開ける
カップの底にキリで複数の穴を開け、
ドライバーを突っ込んでさらに穴を大きくする。
土をフルイにかける
鉢底石を入れ、
5mm網のフルイにかけた金沢バイオの土を投入。
根腐れにはホトホト懲りたので、
なるべく粉粒を取り除くようにした。
植付け
グラキリスの根元が真下にくるようにセット。
上部の隙間から土を入れ 安定性を度る。
蘭鉢に透明カップを落とし込む
最後に透明カップとグラキを麻紐で固定させ、
黒蘭鉢にカップを落としんで完成。
完成形がこちら↓
結構な角度で傾けてもずり落ちることはない。
まとめ
まだまだ予断を許さない状態ですが、
あとできることといえば、
ひたすらほったらかすことだけw
今回の根腐れの一件で学んだこと。
追伸、 果たしてこの連載どこまで続くのか!?
次の投稿が悲報でないことを切に願いつつ・・・
洋蘭プラ鉢 5号 10個 黒ラン鉢 プラ鉢 15cm 薔薇 苗 深鉢 キンリョウヘン 金稜辺 植木鉢 鉢 バラ ばら…
Amazon楽天市場Yahoo
【多肉植物/種子】 Pachypodium Gracilius★パキポディウム・グラキリウス(グラキリス) 種“象牙宮”◆5粒♪ […
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【〜60日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ④
根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ60日目となります。
【45日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理
チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて45日目となります。
「グランカクタス (千葉県印西市)」へ行ってきました。
千葉県印西市にある大型園芸店「グランカクタス」へ行ってきた際のレビュー記事です。
【検証結果】ビーエー液剤(BA液剤)で側芽促進 〜コミフォラ&ブルセラ
側芽促進作用がある「ビーエー液剤(BA液剤)」の効果検証をしました。試験用の植物は灌木系コーデックスのコミフォラ、ブルセラ。