ブルセラ・ファガロイデス種子を蒔いてから10日が経過しました。 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記【プロローグ】ブルセラ・ファガロイデスの種子を植える灌木系の塊根植物「ブルセラ・ファガロイデス」の種子を購入し、植え付けを行いました。ブルセラ・ファガロイデスはこんな植物です↓ 参考写真↓ この投稿をInstagramで見る やややや(@snp_plants)がシェアした投稿 目次1 3日後2 4〜10日目3 今回の反省3.1 ①元々の種子の生命力が弱かった?3.2 ②オキシベロンが強すぎた?3.3 ③気温が低かった?3.4 ④用土が合わなかった?3.5 ⑤外殻を剥いて植付けをしなかったから?4 現在の育成環境4.1 Related Posts3日後 9月中旬の室内温度は28〜30度。 ついに、一つ目が発芽! やた! 夜中に一気に芽吹いたようです。 成長も早い。 4〜10日目 発芽した苗は順調そのもの。 ヒョロヒョロと細長く伸びた新芽。 光を求めクルクルと向きを変える姿が何とも愛らしい。 途中、間近でLEDライト照射しすぎて葉が焼けるトラブルもありましたが(⌒-⌒; ) 日に日に幹色が茶色になり始めました。 で、他の9つの種子はどうなったか。 ピクリともしないんだが。 Ω\ζ°)チーン 10日経って変化がないので、おそらくは逝った可能性が高そうです。 今回の反省 1/10の発芽率。 厳しい結果と言えます。 何がいけなかったのか。 反省を含めて、以下検討してみました。 ①元々の種子の生命力が弱かった? 可能性はあると思います。 B級品をつかまされないためには、激安の種子は避けた方が無難です。ちなみに今回のブルセラ種子は10粒/1500円。 高いのか安いのか定かではありませんが、安くはないかな。 ブルセラ・ファガロイデス 種子10粒Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ②オキシベロンが強すぎた? 50倍くらいの希釈水に丸一日浸したくらいですので、言うほど負担は掛かっていないと思います。ただ次回からはメネデールで活性化を計りたい。 バイエルクロップサイエンス 殺菌剤 オキシベロン液剤 500ml3,170円(11/17 17:29時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますメネデール 500ml1,110円(11/16 22:48時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ③気温が低かった? 屋内外を移動しながら常時30度前後はキープ。 夕方以降もLEDライトで補光していたことを考慮すれば育成環境は悪くなかったと思います。 強いていうなら、ヒーターなどで底から温めるくらいしてもよかったかもしれません。 ④用土が合わなかった? 多肉植物の用土を使用。ほぼほぼ問題ないと思います。 ⑤外殻を剥いて植付けをしなかったから? ブルセラのように殻が硬い種子の場合は、水で柔らかくするなどして外殻を剥いてあげた方が発芽しやすいそうです。 今回は偶然剥がれたものが2、3粒ありましたが、残りは外殻が付いたまま植付けました。 現在の育成環境 室内の日の当たる窓辺で管理。 こんな感じ↓ 棚の上段に足元ヒーターを設置し、パキプスなどを常時温めています。 下段には種まきトレーで育成中のブルセラやパキポの実生株を設置し、植物育成LEDライトを照射。 上段のヒーターの余熱が下段を温めてくれるので何かと好都合なんです(プラス2度くらい)。 Hipargero HG800 LED植物育成ライト フルスペクトル(UV/IR対応) HPSに相当 800W 水耕栽培/観葉植物用/栽培…19,040円(11/17 17:53時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますまとめ 一つしか発芽していないので早々に植え替えする予定です。 今回のことは大変勉強になりました。 (続く) Related Posts【悲報】続・ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジ前回、ブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いたものの早々に全滅…【20日目】ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いてから20日が経過しまし…【プロローグ】ブルセラ・ファガロイデスの種子を植える灌木系の塊根植物「ブルセラ・ファガロイデス」の種子を購入し、… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【10日目】ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジ
ブルセラ・ファガロイデス種子を蒔いてから10日が経過しました。
ブルセラ・ファガロイデスはこんな植物です↓
参考写真↓
目次
3日後
9月中旬の室内温度は28〜30度。
ついに、
一つ目が発芽!
やた!
夜中に一気に芽吹いたようです。
成長も早い。
4〜10日目
発芽した苗は順調そのもの。
ヒョロヒョロと細長く伸びた新芽。
光を求め
クルクルと向きを変える姿が何とも愛らしい。
途中、
間近でLEDライト照射しすぎて
葉が焼けるトラブルもありましたが(⌒-⌒; )
日に日に幹色が
茶色になり始めました。
他の9つの種子はどうなったか。
ピクリともしないんだが。
Ω\ζ°)チーン
10日経って変化がないので、
おそらくは逝った可能性が高そうです。
今回の反省
1/10の発芽率。
厳しい結果と言えます。
何がいけなかったのか。
反省を含めて、
以下検討してみました。
①元々の種子の生命力が弱かった?
可能性はあると思います。
B級品をつかまされないためには、
激安の種子は避けた方が無難です。
ちなみに今回のブルセラ種子は10粒/1500円。
高いのか安いのか定かではありませんが、安くはないかな。
ブルセラ・ファガロイデス 種子10粒
Amazon楽天市場Yahoo
②オキシベロンが強すぎた?
50倍くらいの希釈水に丸一日浸したくらいですので、
言うほど負担は掛かっていないと思います。
ただ次回からはメネデールで活性化を計りたい。
バイエルクロップサイエンス 殺菌剤 オキシベロン液剤 500ml
Amazon楽天市場Yahoo
メネデール 500ml
Amazon楽天市場Yahoo
③気温が低かった?
屋内外を移動しながら常時30度前後はキープ。
夕方以降もLEDライトで補光していたことを考慮すれば
育成環境は悪くなかったと思います。
強いていうなら、
ヒーターなどで底から温めるくらいしてもよかったかもしれません。
④用土が合わなかった?
多肉植物の用土を使用。
ほぼほぼ問題ないと思います。
⑤外殻を剥いて植付けをしなかったから?
ブルセラのように殻が硬い種子の場合は、
水で柔らかくするなどして
外殻を剥いてあげた方が発芽しやすいそうです。
今回は偶然剥がれたものが2、3粒ありましたが、
残りは外殻が付いたまま植付けました。
現在の育成環境
室内の日の当たる窓辺で管理。
こんな感じ↓
棚の上段に足元ヒーターを設置し、
パキプスなどを常時温めています。
下段には種まきトレーで育成中のブルセラやパキポの実生株を設置し、
植物育成LEDライトを照射。
上段のヒーターの余熱が下段を温めてくれるので
何かと好都合なんです(プラス2度くらい)。
Hipargero HG800 LED植物育成ライト フルスペクトル(UV/IR対応) HPSに相当 800W 水耕栽培/観葉植物用/栽培…
Amazon楽天市場Yahoo
まとめ
一つしか発芽していないので
早々に植え替えする予定です。
今回のことは大変勉強になりました。
(続く)
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【21日目】コミフォラ・カンペストリス種子から育成チャレンジ
コミフォラ・カンペストリスの種子から育成を始めて21日目となります。
【〜7日目】根腐れオトンナ・フルカタ再発根チャレンジ①
根腐れしたオトンナ・フルカタの再発根チャレンジを始めて7日目となります。
【〜240日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.
2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから240日が経過しました。
【〜7日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.
2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから7日が経過しました。