この記事はこんな方におすすめ! 過去の最高最低で環境変化を把握したい方 暗所でも見やすいバックライト重視の方 マグネット等で設置自由度を求める方 目次1 開封の儀2 使用感レビュー2.1 クッキリとわかりやすいデジタル表示2.2 直感的なタッチスクリーン操作2.3 暗い所でも安心のバックライト2.4 最大最低温湿度の履歴表示2.5 背面マグネット他、3つの設置方法3 総評、まとめ3.1 Related Posts温室内の 温湿計 はどんなものを使っていますでしょうか。当方、今まではこのような↓アナログ時計に付属された温湿計を使っていました。まぁ小さくて見にくいこと。そろそろ温室専用の計器を導入してもよかろうと。ということで、早速ポチりました。コレ↓ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 最高最低温湿度表示 LCD大画面温湿度計 タッチスクリーンとバックライ...1,799円(11/16 22:48時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています使用感も良かったので以下レビュー致します。開封の儀商品名ThermoProデジタル湿度計 TP55本体サイズ11cm × 8.5cm × 2.4cm製品サイズ使用感レビュークッキリとわかりやすいデジタル表示現在の温度、湿度が一目で分かる!大きなデジタル表示。直感的なタッチスクリーン操作画面タッチの操作感はまさにストレスフリー。暗い所でも安心のバックライト照明アイコン(前写真参考)をタッチするだけで、オシャレなブルーライトが点灯。10秒くらいで自動消灯するので消し忘れもありません。最大最低温湿度の履歴表示購入の決め手はコレ。「全期間」「過去24時間以内」の最高最低温度、湿度を切り替え表示してくれます。植物の発育具合と照らし合わせるのに一役かってくれます。背面マグネット他、3つの設置方法背面上部にはマグネットが付属していますので、スチール製のラックであれば引っ付けることが可能。マグネットを利用した設置例⇣その他、卓上スタンド として、壁掛け用(フック穴あり)としてバリエーション豊富な設置方法がgood。総評、まとめ 4.5点買ってよかった。コスパ抜群。値段からすれば必要十分の機能性。タッチスクリーンの反応も良し。背面のマグネットもあるとないとでは雲泥の差。深夜帯の温度とかを時間指定で記録できれば言うことなしですが、それは高価格帯の機種に期待しようと。おススメです。ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 最高最低温湿度表示 LCD大画面温湿度計 タッチスクリーンとバックライ…1,799円(11/16 22:48時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますオレンジ色のバックライトもありました↓(※タッチスクリーン式ではありません)ThermoPro 湿度計 デジタル温湿度計 室内温度計 最高最低温湿度値表示 バックライト機能付き TP531,899円(11/16 18:13時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますRelated Posts痒いところに手が届く!あったら便利"ミニマム"な園芸ツール5選「こんなの欲しかったんだよ」「これがあるとないとでは全然違う…「カメラレンズヒーター」を植木鉢に巻きつけて加温したら発根促進グッズとして生まれ変わった件オペルクリカリア・パキプスの発根管理グッズとして、カメラレン…【検証結果】ビーエー液剤(BA液剤)で側芽促進 〜コミフォラ&ブルセラ側芽促進作用がある「ビーエー液剤(BA液剤)」の効果検証をし…「"立体型"の鉢底網」で根腐れ対策派生形の鉢底網(鉢底ネット)のご紹介をしています。「立体型」…捕虫用「蛍光粘着シート」を買ってみました。温室内外でのコバエ対策「蛍光粘着シート」の購入レビューです。「フローラ 植物活力剤 HB-101 希釈済み スプレー」を買ってみました。100%天然由来の植物活性剤「フローラ HB-101 希釈済… 記事が良かったら ↓ ポチッと
「ThermoPro デジタル温湿度計」(最高最低温湿度表示・タッチスクリーン機能)を買ってみました。
この記事はこんな方におすすめ!
目次
温室内の 温湿計 は
どんなものを使っていますでしょうか。
当方、
今まではこのような↓
アナログ時計に付属された温湿計を使っていました。
まぁ小さくて見にくいこと。
そろそろ温室専用の計器を導入してもよかろうと。
ということで、
早速ポチりました。
コレ↓
ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 最高最低温湿度表示 LCD大画面温湿度計 タッチスクリーンとバックライ...
Amazon楽天市場Yahoo
使用感も良かったので
以下レビュー致します。
開封の儀
使用感レビュー
クッキリとわかりやすいデジタル表示
現在の温度、湿度が一目で分かる!
大きなデジタル表示。
直感的なタッチスクリーン操作
画面タッチの操作感はまさにストレスフリー。
暗い所でも安心のバックライト
照明アイコン(前写真参考)をタッチするだけで、
オシャレなブルーライトが点灯。
10秒くらいで自動消灯するので消し忘れもありません。
最大最低温湿度の履歴表示
購入の決め手はコレ。
「全期間」「過去24時間以内」の最高最低温度、湿度を
切り替え表示してくれます。
植物の発育具合と照らし合わせるのに
一役かってくれます。
背面マグネット他、3つの設置方法
背面上部にはマグネットが付属していますので、
スチール製のラックであれば引っ付けることが可能。
マグネットを利用した設置例⇣
その他、
卓上スタンド として、壁掛け用(フック穴あり)として
バリエーション豊富な設置方法がgood。
総評、まとめ
買ってよかった。
コスパ抜群。
値段からすれば必要十分の機能性。
タッチスクリーンの反応も良し。
背面のマグネットもあるとないとでは雲泥の差。
深夜帯の温度とかを時間指定で記録できれば言うことなしですが、
それは高価格帯の機種に期待しようと。
おススメです。
ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 最高最低温湿度表示 LCD大画面温湿度計 タッチスクリーンとバックライ…
Amazon楽天市場Yahoo
オレンジ色のバックライトもありました↓
(※タッチスクリーン式ではありません)
ThermoPro 湿度計 デジタル温湿度計 室内温度計 最高最低温湿度値表示 バックライト機能付き TP53
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【試験運用1年】”Hipargero”植物育成LEDの冷却ファンを互換上位の”静音ファン”に換装したら騒音が40%軽減した
“Hipargero”植物育成LEDの駆動音を軽減する方法として、冷却ファンの換装方法をご紹介しています。安全上の注意事項あり。
「スマートプラグ(スマートコンセント)」で植物育成ライトを自動ON/OFFさせる
毎日のルーティン作業を「スマートプラグ(スマートコンセント)」で自動化する。まずは植物育成ライトのON/OFF作業をスケジューリング含めて自動化してみました。
無印良品の「ノズル付の水差しボトル」がとても使いやすい件
何気に園芸グッズも取り揃えている無印良品。水差しボトルの使い勝手が良かったのでおすすめレビューいたします。
【防水&ノイズレス!】高輝度COB型LED育成ライトを導入しました。
「450W/防水/COB育成ライト」をAmazon.comで購入しました。使用感&設置レビューなど。