新たな植物を物色中 現在育てている植物は、アデニウム、パキプス、グラキリスなどどの子も幹太で、THE コーデックスといった陣容。 さて。 そろそろ新たな仲間が欲しいなぁ〜と、思い始めた今日この頃。 実は、前から気になっていた子がいます。 (表題に出ちゃってますが(汗)) 「ブルセラ・ファガロイデス」 参考写真↓ この投稿をInstagramで見る manzoku_san0130(@manzokusan_0130)がシェアした投稿 灌木系のコーデックスで、コミフォラと並び、近年大変人気があります。 目次1 新たな植物を物色中2 ブルセラ・ファガロイデスの特徴2.1 剥がれ落ちる樹皮のコントラスト2.2 柑橘系の香り3 種子を購入4 開封の儀4.1 種子を活性化させる4.2 種子を蒔く5 まとめ5.1 Related Posts ブルセラ・ファガロイデスの特徴 剥がれ落ちる樹皮のコントラスト この投稿をInstagramで見る 𝗞 𝗜 𝗡 𝗢 𝗖 𝗢 𝗽𝗺𝘅(@pmx003)がシェアした投稿 成長と共に色褪せた幹の外皮が剥がれ、中から初々しい緑色の内皮が覗く。 脱皮跡が醸し出す独特の様相は、物言わぬ植物だからこそ訴えかけるメッセージは大きい。 艱難辛苦を繰り返しながら、人が歩んできたように、植物もまた風雨にさらされながら成長していく・・・・ ノスタルジーに浸るのには絶好の観葉植物かもしれません。 柑橘系の香り この投稿をInstagramで見る CHUBBY PLANTS(@showgo405)がシェアした投稿 成長した暁には、是非この香りを嗅いでみたいですなぁ 種子を購入 まずはちゃちゃっと、オンラインにて種子を購入。 10粒で1500円。 まぁ安い買い物ではありませんが、これが数年育成株になると10倍以上の値はするだろうと。 なにせパキプス購入以降、財政難なのです、はぁ、、、 ブルセラ・ファガロイデス 種子10粒Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 開封の儀 先日購入したグラキリスの種子と違って、誰もがイメージしやすいスタンダードな種子の形をしています。 種子の色味は、赤みがかった黄色。いかにも異国らしいと言いますか。 種子を活性化させる まずは発根促進のため、オキシベロン溶液に丸一日漬け込む。 バイエルクロップサイエンス 殺菌剤 オキシベロン液剤 500ml3,170円(11/16 17:25時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 種子を蒔く 種まきトレーが空いていたので、再利用しました。 鉢底石を少量投入し、多肉植物用の土を注ぐ。 まとめ いかんせん、夏が終わってからの種まきですので、温度管理は徹底的にやる必要を感じてます。 引き続き、ブルセラ君もブログにて進捗をアップしていく予定です。 (続く) Related Posts【悲報】続・ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジ前回、ブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いたものの早々に全滅…【20日目】ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いてから20日が経過しまし…【10日目】ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いてから10日が経過しまし… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【プロローグ】ブルセラ・ファガロイデスの種子を植える
新たな植物を物色中
現在育てている植物は、
アデニウム、パキプス、グラキリスなど
どの子も幹太で、
THE コーデックスといった陣容。
さて。
そろそろ新たな仲間が欲しいなぁ〜と、
思い始めた今日この頃。
実は、
前から気になっていた子がいます。
(表題に出ちゃってますが(汗))
「ブルセラ・ファガロイデス」
参考写真↓
灌木系のコーデックスで、
コミフォラと並び、
近年大変人気があります。
目次
ブルセラ・ファガロイデスの特徴
剥がれ落ちる樹皮のコントラスト
成長と共に色褪せた幹の外皮が剥がれ、
中から初々しい緑色の内皮が覗く。
脱皮跡が醸し出す独特の様相は、
物言わぬ植物だからこそ
訴えかけるメッセージは大きい。
艱難辛苦を繰り返しながら、
人が歩んできたように、
植物もまた風雨にさらされながら成長していく・・・・
ノスタルジーに浸るのには
絶好の観葉植物かもしれません。
柑橘系の香り
成長した暁には、
是非この香りを嗅いでみたいですなぁ
種子を購入
まずはちゃちゃっと、
オンラインにて種子を購入。
10粒で1500円。
まぁ安い買い物ではありませんが、
これが数年育成株になると10倍以上の値はするだろうと。
なにせパキプス購入以降、
財政難なのです、はぁ、、、
ブルセラ・ファガロイデス 種子10粒
Amazon楽天市場Yahoo
開封の儀
先日購入したグラキリスの種子と違って、
誰もがイメージしやすいスタンダードな種子の形をしています。
種子の色味は、赤みがかった黄色。
いかにも異国らしいと言いますか。
種子を活性化させる
まずは発根促進のため、
オキシベロン溶液に丸一日漬け込む。
バイエルクロップサイエンス 殺菌剤 オキシベロン液剤 500ml
Amazon楽天市場Yahoo
種子を蒔く
種まきトレーが空いていたので、
再利用しました。
鉢底石を少量投入し、
多肉植物用の土を注ぐ。
まとめ
いかんせん、
夏が終わってからの種まきですので、
温度管理は徹底的にやる必要を感じてます。
引き続き、
ブルセラ君もブログにて進捗をアップしていく予定です。
(続く)
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
オペルクリカリア・パキプス現地実生苗/育成1年目の経過報告
オペルクリカリア・パキプスの実生苗の育成を始めて1年が経過。鉢増しを機に、地中内部の成長具合を確認しました。
オペルクリカリア・パキプスの現地球・未発根株を購入するの巻
オペルクリカリア・パキプスの現地球をオンラインで購入した際のレビューです。
オトンナ・フルカタの自家採取(種採り) Othonna furcata
オトンナ・フルカタ othonna furcata の自家受粉〜採取(種採)の記録。オトンナの雌雄異熟や採取の環境整備にも触れています。
【〜21日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.
2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから21日が経過しました。