前回の投稿⇣ CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/rere-unexplained-pachypus_purchase_0」見つかりません目次1 10日目2 14日目2.1 ココヤシマット(ベラボン)を導入2.2 水質の酸度調整2.3 エアーポンプを導入3 18日目4 これまでの施策まとめ(20190831編)4.1 設備環境4.2 備品4.3 施策5 まとめ5.1 Related Posts10日目 結局、 温室作りました。(8月末設営) 発根成功率を上げるには、 安定した温湿管理は必須条件です。 CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/creating-greenhouses_2」見つかりません 上部からはLED照明(直射回避、日中のみ)、鉢底からは常時足元ヒーターで温めつつ、パネルヒーターで室内を31度前後に保つ。 LED PlantLight 18W 植物育成使用 白色電球 E26 観葉植物 水耕栽培 家庭菜園 水草栽培Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています しかしこのままでは 湿度が 50%を切りそう でしたので、 急遽、加湿器 を投入。 加湿器はコレ(※リンクは品番違いの新製品)↓ ダイニチ ハイブリッド式加湿器(木造和室5畳まで/プレハブ洋室8畳まで) RXシリーズ プレミアムブラウン HD-...Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ◎貯水タンク容量2〜3日分(※湿度60%環境)◎超静音◎五段階の湿度設定 など、 スペックは文句なし です。 携帯加湿器買わなくて良かった。大は小を兼ねる。 湿度は 常時65%前後 をキープ。 一時はこれで様子を見たい。 14日目 まだ動きはなし。 容器を見直しします。 現在水耕に使用している円筒ガラス(口径10cm)ですが、いかんせんパキプス本体がジャストサイズすぎて隙間がなく、水面にまで空気(酸素)が行き渡らない気がしていました。 ⇣ ふた周り以上大きな円筒ガラス(口径15cm)に変更 しました。 これにより水面に空気が触れる面積を確保。 さらにアルミホイルを巻きつけて遮光(※発根促進)。 日本植物生理学会植物 Q&A 根からどうやって酸素を吸収するの? | みんなのひろば | 日本植物生理学会球根の水栽培の時期を迎えます。注意事項で、『根からも酸素を吸収するので水を満杯にしないように。』… ココヤシマット(ベラボン)を導入 発根後に使用する予定だったのですが、、、 ココヤシマット(ヤシの実チップ) を一足早く導入します。 理由は、硬いガラス底面に主根が着地しているため。ココヤシをクッションにしようと画策しました。(根元に負荷が掛かり、発根が阻害されることを懸念) ココヤシマットの本来の主目的は将来の土耕に備えるための適応処置となります。 水耕で発根したものは坊主根と云われ、土耕には適さないようです。パキプス水耕理論はこちらの書籍にて掲載あり↓ ビザールプランツ ― 灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで、夏型珍奇植物最新情報1,650円(11/16 17:25時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ヤシの実チップ(ベラボン)の特徴 天然ヤシの実のスポンジ状繊維を特殊加工によりチップ状にしたものをベラボンと言います。 ベラボンの特徴は水を吸うと膨張し、土壌空間に隙間が生まれることで通気性が促されます。 通常ベラボンはアク抜きされた状態で販売されています。ヤシの実繊維に含まれるタンニンという成分が根の発育を阻害するからです。 アク抜きベラボンと言えば、”フジック”というくらいに業界シェア率は高く信用度も高い。 ◆「プレミアムベラボン 多肉植物用」(アク抜き済) FUJICK(フジック) ベラボン・サキュレント 1L326円(11/16 20:33時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています◆アク抜きベラボン フジック あく抜きベラボン 4L Sサイズ598円(11/16 20:45時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ベラボンマットの取り付け パキプスの根元にベラボンマットを取り付けていきます。 ①ベラボンをネットに詰める 排水溝ネットがオススメ。(100均で購入) 二重構造の排水溝ネットであれば微粉まで濾過してくれます。 ベラボンの量は主根を覆えるくらいに適宜調整。 ②ベラボンに水分を含ませる すぐには水と馴染みませんが、根気よくかき混ぜていくとドロドロになってきます。 ③主根部分をベラボンマットで包む ベラボンが水中で膨張すると密度が下がりすぎる可能性があります。できる範囲、将来の土耕環境へ近づけたいところです。 ベラボンの量を調節するか、または細い筒状の固定具に投入する、簡易的であれば主根の付け根で強めに縛るなど工夫します。 水中のベラボンマット内の温度は2〜3度上昇し、現在37〜38度あります。保温性良好です。 ④ミリオンA(ゼオライト)を投入 水質の浄化、維持 が目的。 ミリオンA(珪酸塩白土)を使用しました。 ソフトシリカ ミリオン 1kg2,000円(11/17 05:35時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますソフトシリカ ミリオンA 500g4,980円(11/16 22:06時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 水質の酸度調整 パキプスに適した土壌、酸度pHはどのくらいだろうか。 この際、調べてみました。 以前、サボテンオークション日本様のサイトを拝見した際、粘土質の土壌に生えているパキプスを見ました。 その他、とある海外の園芸店の文献でオペルクリカリア属の適した土壤pHは「5〜6」と記載されていました ちなみに ベラボンのpHは5.5、あく抜きはpH6.2。(提供:フジック) 株式会社フジック株式会社フジックヤシの実チップ「ベラボン」の公式ウェブサイト。 園芸初心者からプロの生産者まで愛されて40年の信頼と実績があります。 植物をもっと楽しくもっと簡単に。 今回は水中での検証のため、手持ちの土壌酸度計ではpHを計測できませんでしたが、 シンワ測定 土壌酸度計 A 727243,927円(11/17 04:37時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています アク抜きベラボンがPH6.2ですのでもう少し水中の酸度を上げるべく(?)、2割ほど鹿沼土(酸性土)を混入させてみました。 粉入りの鹿沼土⇣ 一応、水質計もポチリました⇣ 水質計到着⇣ 早速、計測してみる⇣ pH5.9〜6.1くらいの結果でした。 今後、株の様子を見ながら酸度調整を試みたい。 発根済みパキプスの土壌酸度 pH6.5 6.2くらいでした。 このくらいの酸度でも枝は伸びるし、元気は良いです。 次回の培養土の配合は、いつもより鹿沼土の比率をアップさせて、pH5.5〜6くらいを目安につくってみます(※赤玉土は弱酸性) 土壌の酸度調整はおろそかにしてましたので、今回を機に丁寧にやっていこうかと エアーポンプを導入 水中に酸素を送り込んだほうが発根しやすいという推論がありましたので、書籍「ビザールプランツ―灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで」にならって、 エアーポンプ を導入しました↓ 水作 水心 SSPP-3S2,140円(11/17 05:47時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 静音でしたらコレ一択(らしい)です! 接続備品も併せて購入⇣ ジェックス ベストバイオエアー 25360円(11/16 17:21時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 実際に繋いでみたところ⇣ 動作音検証 水心「SSPP-3S」は ほんとに静か。さすが japan made。 ブクブク音に関してはそれなりに聞こえますので、夜中はOFFにすることにしました。 ちなみに酸素が出る石も検討しましたが、水質が変わりすぎることを懸念し取り止め。 定期的な水替えと大きめの鉢だけでも酸素は行き渡るように思いましたが、効果測定の意味でポンプを導入しました 【引用】エアレーションでの酸素供給は泡自体が空気を溶け込ませてると考えがちですが、効果を発揮してるのは「上向きの水流」と「水面の揺らぎによる酸素交換」です。(https://junkanya.com/) 18日目 根元から 白い何か が盛り上がってきてる?ような、、、 果たして!? エアーポンプやベラボンマットとの因果関係は不明です。これまでの施策まとめ(20190831編) パキプス水耕管理における、設備環境や施策を以下まとめています。 ※書籍やネット情報、及び個人的な経験を元にした施策です。科学的根拠はありませんのであしからず。 設備環境 温室(スチールラック&特注ビニール、他)足元ヒーターパネルヒーター(サーモスタット付)pcファン(サーキュレーター代替)植物育成LED照明加湿器※エアーポンプ(別途:エアーストーン、チューブ)温湿計スマートプラグ(※電源の自動制御) 備品 鉢(口径に余裕があるもの)スティック状温度計排水溝ネット(※ベラボン投入袋)アク抜きベラボン鹿沼土ミリオンA各種活性剤、発根剤スプレーボトル土壌酸度計※水質計 施策 温度/31〜33度湿度/60〜〜77%鉢内温度(水温)/35〜39度 鉢底からは足元ヒーターで温め、35度以上に調整 発根剤や活性剤入りの希釈水に根元まで浸す 水替えは2〜4日一度(※環境次第で頻度変更、水の臭いも判断基準) ミリオンAを投入して水質浄化 空気に触れる水面積を充分に確保(※空気中の酸素を取り入れる工夫) ※エアーポンプで水中に空気(酸素)を送り込む (水中の)ベラボンの密度を高める パネルヒーターで温室内を31度〜33度に調整 足元ヒーターで鉢内温度を34度〜38度に調整(ベラボン内37〜38度) 加湿器で湿度65%以上に調整 一日複数回の霧吹き LED照射は微光程度(日中のみ) 常時ファンで室内を撹拌(株本体には微風程度) CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/creating-greenhouses_2」見つかりませんCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/review_infinity-fan」見つかりませんCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/item_themohygrometer」見つかりませんCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/review_smartplug」見つかりませんCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記カテゴリー 「blog/muji_jug」見つかりませんホワイエ ガラス器 Tomシリンダー 15xH20 2600004Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますThermoPro温度計 料理キッチン料理温度計 デジタルクッキング温度計 油 お肉 ミルク 天ぷら コーヒー 揚げ...1,390円(11/16 20:17時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますボンスター 水切りネット ごみシャット浅型排水口用ストッキング水切袋50枚 M-298256円(11/16 17:21時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています まとめ ふぅ〜( ´Д`)y━・~~ とりあえず、やれることはやったかなぁ〜 そろそろ動きが欲しいなぁ〜 (続く) Related Posts【〜90日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|土耕編オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始…【〜60日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|土耕編オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始…【〜35日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|水耕〜土耕編オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始…【〜26日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|水耕編オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始…【vol.3/開幕】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理オペルクリカリア・パキプスの現地株の発根管理は、今回で3度目…記事が良かったら ↓ ポチッと
【〜18日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|水耕編
前回の投稿⇣
目次
10日目
結局、
温室作りました。(8月末設営)
発根成功率を上げるには、
安定した温湿管理は必須条件です。
上部からはLED照明(直射回避、日中のみ)、
鉢底からは常時足元ヒーターで温めつつ、
パネルヒーターで室内を31度前後に保つ。
LED PlantLight 18W 植物育成使用 白色電球 E26 観葉植物 水耕栽培 家庭菜園 水草栽培
Amazon楽天市場Yahoo
しかしこのままでは
湿度が 50%を切りそう でしたので、
急遽、加湿器 を投入。

加湿器はコレ(※リンクは品番違いの新製品)↓
ダイニチ ハイブリッド式加湿器(木造和室5畳まで/プレハブ洋室8畳まで) RXシリーズ プレミアムブラウン HD-...
Amazon楽天市場Yahoo
◎貯水タンク容量2〜3日分(※湿度60%環境)
◎超静音
◎五段階の湿度設定
など、
スペックは文句なし です。
湿度は 常時65%前後 をキープ。
一時はこれで様子を見たい。
14日目
まだ動きはなし。
容器を見直しします。
現在水耕に使用している円筒ガラス(口径10cm)ですが、
いかんせんパキプス本体がジャストサイズすぎて隙間がなく、
水面にまで空気(酸素)が行き渡らない気がしていました。
⇣
ふた周り以上大きな円筒ガラス(口径15cm)に変更 しました。
これにより水面に空気が触れる面積を確保。
さらにアルミホイルを巻きつけて遮光(※発根促進)。
ココヤシマット(ベラボン)を導入
発根後に使用する予定だったのですが、、、
ココヤシマット(ヤシの実チップ) を一足早く導入します。
理由は、
硬いガラス底面に主根が着地しているため。
ココヤシをクッションにしようと画策しました。
(根元に負荷が掛かり、発根が阻害されることを懸念)
ココヤシマットの本来の主目的は
将来の土耕に備えるための適応処置となります。
パキプス水耕理論はこちらの書籍にて掲載あり↓
ビザールプランツ ― 灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで、夏型珍奇植物最新情報
Amazon楽天市場Yahoo
ヤシの実チップ(ベラボン)の特徴
天然ヤシの実のスポンジ状繊維を
特殊加工によりチップ状にしたものをベラボンと言います。
ベラボンの特徴は水を吸うと膨張し、
土壌空間に隙間が生まれることで通気性が促されます。
通常ベラボンはアク抜きされた状態で販売されています。
ヤシの実繊維に含まれるタンニンという成分が根の発育を阻害するからです。
アク抜きベラボンと言えば、”フジック”
というくらいに業界シェア率は高く信用度も高い。
◆「プレミアムベラボン 多肉植物用」(アク抜き済)
FUJICK(フジック) ベラボン・サキュレント 1L
Amazon楽天市場Yahoo
◆アク抜きベラボン
フジック あく抜きベラボン 4L Sサイズ
Amazon楽天市場Yahoo
ベラボンマットの取り付け
パキプスの根元に
ベラボンマットを取り付けていきます。
①ベラボンをネットに詰める
排水溝ネットがオススメ。(100均で購入)
二重構造の排水溝ネットであれば
微粉まで濾過してくれます。
ベラボンの量は主根を覆えるくらいに適宜調整。
②ベラボンに水分を含ませる
すぐには水と馴染みませんが、
根気よくかき混ぜていくとドロドロになってきます。
③主根部分をベラボンマットで包む
ベラボンが水中で膨張すると
密度が下がりすぎる可能性があります。
できる範囲、将来の土耕環境へ近づけたいところです。
ベラボンの量を調節するか、
または細い筒状の固定具に投入する、
簡易的であれば主根の付け根で強めに縛るなど工夫します。
水中のベラボンマット内の温度は2〜3度上昇し、
現在37〜38度あります。
保温性良好です。
④ミリオンA(ゼオライト)を投入
水質の浄化、維持 が目的。
ミリオンA(珪酸塩白土)を使用しました。
ソフトシリカ ミリオン 1kg
Amazon楽天市場Yahoo
ソフトシリカ ミリオンA 500g
Amazon楽天市場Yahoo
水質の酸度調整
パキプスに適した土壌、
酸度pHはどのくらいだろうか。
この際、
調べてみました。
以前、サボテンオークション日本様のサイトを拝見した際、
粘土質の土壌に生えているパキプスを見ました。
その他、
とある海外の園芸店の文献でオペルクリカリア属の適した土壤pHは「5〜6」と記載されていました
ちなみに
ベラボンのpHは5.5、あく抜きはpH6.2。(提供:フジック)
今回は水中での検証のため、
手持ちの土壌酸度計ではpHを計測できませんでしたが、
シンワ測定 土壌酸度計 A 72724
Amazon楽天市場Yahoo
アク抜きベラボンがPH6.2ですので
もう少し水中の酸度を上げるべく(?)、
2割ほど鹿沼土(酸性土)を混入させてみました。
粉入りの鹿沼土⇣
一応、水質計もポチリました⇣
水質計到着⇣
早速、計測してみる⇣
pH5.9〜6.1くらいの結果でした。
今後、株の様子を見ながら酸度調整を試みたい。
発根済みパキプスの土壌酸度
pH
6.56.2くらいでした。このくらいの酸度でも枝は伸びるし、
元気は良いです。
次回の培養土の配合は、
いつもより鹿沼土の比率をアップさせて、
pH5.5〜6くらいを目安につくってみます
(※赤玉土は弱酸性)
エアーポンプを導入
水中に酸素を送り込んだほうが発根しやすいという推論がありましたので、
書籍「ビザールプランツ―灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで」にならって、
エアーポンプ を導入しました↓
水作 水心 SSPP-3S
Amazon楽天市場Yahoo
静音でしたらコレ一択(らしい)です!
接続備品も併せて購入⇣
ジェックス ベストバイオエアー 25
Amazon楽天市場Yahoo
実際に繋いでみたところ⇣
動作音検証
水心「SSPP-3S」は ほんとに静か。
さすが japan made。
ブクブク音に関してはそれなりに聞こえますので、
夜中はOFFにすることにしました。
18日目
根元から 白い何か が盛り上がってきてる?ような、、、
果たして!?
これまでの施策まとめ(20190831編)
パキプス水耕管理における、
設備環境や施策を以下まとめています。
※書籍やネット情報、及び個人的な経験を元にした施策です。
科学的根拠はありませんのであしからず。
設備環境
備品
施策
温度/31〜33度
湿度/60〜〜77%
鉢内温度(水温)/35〜39度
ホワイエ ガラス器 Tomシリンダー 15xH20 2600004
Amazon楽天市場Yahoo
ThermoPro温度計 料理キッチン料理温度計 デジタルクッキング温度計 油 お肉 ミルク 天ぷら コーヒー 揚げ...
Amazon楽天市場Yahoo
ボンスター 水切りネット ごみシャット浅型排水口用ストッキング水切袋50枚 M-298
Amazon楽天市場Yahoo
まとめ
( ´Д`)y━・~~
とりあえず、やれることはやったかなぁ〜
そろそろ動きが欲しいなぁ〜
(続く)
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【〜300日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の植え替え
オペルクリカリア・パキプス現地球の発根管理を始めて300日目、初の植え替えを敢行しました。
【10日目/第2陣】冬から始めるオペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理
オペルクリカリアパキプス現地株【第2陣】の発根管理を始めて10日目となります。
【プロローグ】ブルセラ・ファガロイデスの種子を植える
灌木系の塊根植物「ブルセラ・ファガロイデス」の種子を購入し、植え付けを行いました。
灌木系コーデックスに適した「長鉢・筒鉢・寸胴鉢」まとめ
主根の長い ”灌木系のコーデックス”に適した、縦長の鉢をご紹介しています。