温室内の温度が思うように上がらない。。。。 夜間は 27度台。日中も 31度にすら届かない 状態。 (外気温/最高14度、最低10度) ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 最高最低温湿度表示 LCD大画面温湿度計 タッチスクリーンとバックライ…1,799円(11/16 22:48時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 理想は 33〜34度くらい を常時キープしたいところ。 現在使用中の温室内の暖房機器は、 昭和精機のパネルヒーター(200w)+ 足元暖房器2台(※弱30wに設定) なるべくならこれ以上電熱ヒーターは増やさずに温度を上昇させたいところ。 いろいろ考えた結果⇣ 「ラックを断熱材で囲む」という方法。 こんな完成イメージ⇣ 加温ではなく、保温性を高める という施策。 ラックの「左右」と「背面」と「底面」を断熱ボードでカバー し、その上からビニールカバーを被せて密封率を向上させる。 つまりビニールカバーのたわみが生み出す空間を埋めることが目的です。 その他の代案としては、『ビニールカバーの内側にマグネット』『サランラップで囲む』『強力なパネルヒーターに買い直す』などなど。 どの案も省エネや解体のしやすさ、密封性において心もとないこともあり却下しました。 設置までの流れ 目次1 設置までの流れ1.1 新たに揃えた器材1.2 ①ポリカボードをカット1.3 ②ボードにコーナーガードを装着1.4 ③吊り下げ用のフックをボードに接着1.5 ④上からビニールカバーを被せて完成↓2 ボード設置後の温度上昇率の計測2.1 ボード設置前の温度(24時間内)2.2 ボード設置後の温度(24時間内)3 まとめ3.1 Related Posts 新たに揃えた器材 ・「中空ポリカーボネートボード(透明) 1820×910×4.5」3枚 ・「ステンレスフック(片面粘着)12個入」 ・「コーナーガード(透明/両面テープ付き)2m」 アイテック ポリカ中空ボード 透明 910×1820mm KTP1896W-14,694円(11/17 07:56時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています S字フック Sじフック ステンレス 10個セット (8cm×10pcs) COM4SPORT 耐荷重15kg 汎用フック 防錆 キッチン …659円(11/17 07:56時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています NUOLU X キッチン バスルーム向け粘着ステンレス鋼フックタオルフック タオルラック 壁掛け 12個セットAmazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ①ポリカボードをカット ラックのサイズに合わせてポリカボードをカットしていきます。 カットには大型のカッターナイフを活用しました。 アイテック ポリカ中空ボード透明 2枚入 KTP940W-12,983円(11/17 07:56時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています カッティング作業はホームセンターなどで済ませた方が格段に楽です。大型カッターナイフでも切れますがそれなりの力と要領が必要になります。 ポリカボードは、メーカーによって透明度が異なる場合があります。実際にホームセンターなどで確認されたほうが間違いないです ②ボードにコーナーガードを装着 ボードの四角を「コーナーガード」で保護しました。(別途購入品) ビニールカバーを傷つけてしまわないための施策です。 直角に貼り付けるためには真ん中を90度角に切り込みを入れる必要があります⇣ ⇣付属の両面テープを貼り付けて貼り付けていきます (※赤テープは、付属の両面テープの剥離紙) 装着後⇣ 一人での取り付け作業は大変難儀でした。ビニールが厚手で硬いので両面テープを貼り付けるだけでも相当苦労します。二人以上での作業をオススメ致します。装着後の見た目も正直あまり良いものではありません。 追記20181220: その後取り外しました。ビニール地が分厚いためかえってラックとの間に隙間ができる羽目に。 ③吊り下げ用のフックをボードに接着 ボードの上部にステンレスフックを貼り付けて(片面粘着)、ワイヤーラックに引っ掛けられる(吊り下げられる)ようにしました。 ボードの重量は2kg弱ですので、耐荷重に見合ったフックを選ぶ必要があります。 NUOLU X キッチン バスルーム向け粘着ステンレス鋼フックタオルフック タオルラック 壁掛け 12個セットAmazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 実際に吊り下げてみる⇣ 吊り下げただけでは下部に少しだけ隙間が生じましたので、ボードとラックが密着するように一部両面テープを貼りました。 夏場にはラック自体が必要なくなる可能性もあります。そのため「解体のしやすさ」も考慮に入れ、取り外しが容易な引っ掛け方式を採用しました。ルミナスラックの解体も容易ですので、結果的にすべてのパーツを分解して収納することが可能。 ④上からビニールカバーを被せて完成↓ ボードを吊り下げた後、上からビニールカバーを被せて完成です。 上面は、配線やクリップライトの関係上ボードを配置せず。 ボード設置後の温度上昇率の計測 ボード設置前後の温度変化を計測するに当たり、できるだけ育成環境水準が同程度になるよう心がけました。 (一日の天候、育成ライトやパネルヒーターの稼働時間、水やり間隔(湿度)など) 計測時期:12月中旬、外気温/最高15度、最低10度 ボード設置前の温度(24時間内) 最高温度:32.3度最低温度:27.4度 ボード設置後の温度(24時間内) 最高温度:33.7度最低温度:29.5度 結果、概ね 約+1.5度の上昇。 予想通り。まずまずの成果。 まとめ いまさらなんですが、もっと費用対効果の高い温室を構築できた気もします汗最初から既製の温室を購入するとか(そこは言わないでw) 室内用温室 シルバー FHB-1508SAmazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています それでも、他にはない唯一のオリジナル温室だからこそ植育のモチベーションも上がるというもの。 温室道はまだまだ続く。 Related Posts【室内温室DIY ver.6】「スチールラック」+「ポリカボード」で作る室内温室《設置方法見直し編》スチールラックの周囲をポリカ中空ボードで覆って簡易温室を制作…【室内温室DIY ver.5】「湿度の自動制御」&「近距離LED照射」で植物の”徒長”を抑止する室内温室DIYシリーズの第5弾。スマートホーム機器を導入し湿…【室内温室DIY ver.4】「結露対策」と「遮光対策」他室内温室の”結露対策”に奮闘中! 吸水テープや珪藻土マットを…【室内温室DIY ver.2】「ワイヤーラック」温室へビルドアップするの巻室内温室を「ワイヤーラック」温室へとビルドアップしました。実…【室内温室DIY ver.1】簡易室内温室をつくるの巻室内温室づくりに最低限必要なアイテムを揃え、商品レビューを交… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【室内温室DIY ver.3】「ワイヤーラック+中空ポリカボード」で保温性UP!
温室内の温度が思うように上がらない。。。。
夜間は 27度台。
日中も 31度にすら届かない 状態。
(外気温/最高14度、最低10度)
ThermoProデジタル湿度計 温度計室内 最高最低温湿度表示 LCD大画面温湿度計 タッチスクリーンとバックライ…
Amazon楽天市場Yahoo
理想は 33〜34度くらい を
常時キープしたいところ。
現在使用中の温室内の暖房機器は、
昭和精機のパネルヒーター(200w)+ 足元暖房器2台(※弱30wに設定)
なるべくならこれ以上電熱ヒーターは増やさずに
温度を上昇させたいところ。
いろいろ考えた結果⇣
「ラックを断熱材で囲む」という方法。
こんな完成イメージ⇣
加温ではなく、
保温性を高める という施策。
ラックの「左右」と「背面」と「底面」を断熱ボードでカバー し、
その上からビニールカバーを被せて密封率を向上させる。
つまりビニールカバーのたわみが生み出す空間を埋めることが目的です。
設置までの流れ
目次
新たに揃えた器材
・「中空ポリカーボネートボード(透明) 1820×910×4.5」3枚
・「ステンレスフック(片面粘着)12個入」
・「コーナーガード(透明/両面テープ付き)2m」
アイテック ポリカ中空ボード 透明 910×1820mm KTP1896W-1
Amazon楽天市場Yahoo
S字フック Sじフック ステンレス 10個セット (8cm×10pcs) COM4SPORT 耐荷重15kg 汎用フック 防錆 キッチン …
Amazon楽天市場Yahoo
NUOLU X キッチン バスルーム向け粘着ステンレス鋼フックタオルフック タオルラック 壁掛け 12個セット
Amazon楽天市場Yahoo
①ポリカボードをカット
ラックのサイズに合わせて
ポリカボードをカットしていきます。
カットには
大型のカッターナイフを活用しました。
アイテック ポリカ中空ボード透明 2枚入 KTP940W-1
Amazon楽天市場Yahoo
②ボードにコーナーガードを装着
ボードの四角を「コーナーガード」で保護しました。
(別途購入品)
ビニールカバーを傷つけてしまわないための施策です。
直角に貼り付けるためには
真ん中を90度角に切り込みを入れる必要があります⇣
⇣付属の両面テープを貼り付けて貼り付けていきます
(※赤テープは、付属の両面テープの剥離紙)
装着後⇣
③吊り下げ用のフックをボードに接着
ボードの上部にステンレスフックを貼り付けて(片面粘着)、
ワイヤーラックに引っ掛けられる(吊り下げられる)ようにしました。
NUOLU X キッチン バスルーム向け粘着ステンレス鋼フックタオルフック タオルラック 壁掛け 12個セット
Amazon楽天市場Yahoo
実際に吊り下げてみる⇣

④上からビニールカバーを被せて完成↓

ボードを吊り下げた後、
上からビニールカバーを被せて完成です。
ボード設置後の温度上昇率の計測
ボード設置前後の温度変化を計測するに当たり、
できるだけ育成環境水準が同程度になるよう心がけました。
(一日の天候、育成ライトやパネルヒーターの稼働時間、水やり間隔(湿度)など)
計測時期:
12月中旬、外気温/最高15度、最低10度
ボード設置前の温度(24時間内)
最高温度:32.3度
最低温度:27.4度
ボード設置後の温度(24時間内)
最高温度:33.7度
最低温度:29.5度
結果、概ね
約+1.5度の上昇。
予想通り。
まずまずの成果。
まとめ
いまさらなんですが、
もっと費用対効果の高い温室を構築できた気もします汗
最初から既製の温室を購入するとか(そこは言わないでw)
室内用温室 シルバー FHB-1508S
Amazon楽天市場Yahoo
それでも、
他にはない唯一のオリジナル温室だからこそ
植育のモチベーションも上がるというもの。
温室道はまだまだ続く。
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
「カメラレンズヒーター」を植木鉢に巻きつけて加温したら発根促進グッズとして生まれ変わった件
オペルクリカリア・パキプスの発根管理グッズとして、カメラレンズヒーターを活用してみました。鉢内温度の経過観察など。
「花芽形成(促進)」肥料の効果検証 〜 オトンナ・フルカタ編
お花を咲かせたい時は”花芽形成”肥料を使おう!灌木系コーデックスのオトンナ・フルカタで検証してみました。
「蓄圧式スプレー(噴霧器)」2種の比較検証レビュー
2種類の蓄圧式スプレー(噴霧器)の比較検証レビューです。
BARREL社 植物育成LEDライト3種比較「SUN-20W-W|SUN-18W|AMATERAS 20W」
BARREL社「植物育成LEDライト」3種類の照度や照明色を比較いたしました。