過去の記事はこちら↓ https://codexgreen.com/gracilius-rootings_40/ 目次1 〜50日目1.1 カッティング1.2 白旗宣言2 60日目3 まとめ3.1 Related Posts 〜50日目 水耕をはじめてから約2週間。 特に元気になった様子もない。 相変わらず、芋は少し柔らかい。(要所で固いところもある) どうも根元の切り口の色が良くない気がしたので、恐る恐る鼻を近づけて嗅いでみる。 !! 「No!腐ってやがる!」 ↑腐食した根元部分。 (結構グロくてすいません^^;) 腐敗臭がすごいんじゃぁ、、、またかよ・・ カッティング 応急救護としても一回、根元を切ってみようと。 4、5mmはいっちゃおうかと。 いざ!! 7割くらいは根腐れが進んでいる感じ。 白旗宣言 もはやこれまでか。 正直、真っ二つに一刀両断する勇気はない。 あとはほんのわずかな希望を抱きつつ、ヒーターの上でひたすら温め続けようと思う。 60日目 乾いた根元断面の様子↓ この断面を見て、とあるinstaの投稿を思い出しました。 この投稿をInstagramで見る ケンジ(@land110_exoticplants)がシェアした投稿 (投稿画像の2枚目参照) もしかしたらこの芋も一度根腐れがあるのかもしれません。 まとめ ↑定位置に戻ったグラキリス わずかな遅れが命取りになる。 今回身をもって経験したことを次に活かしていくしかない。 141.パキポディウムの中で一番人気!パキポ・グラキリス。この独特のボトル型の幹がたまりませんね。 (pac…Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています Related Posts【検証〜結果】ゲッソリ凹んだ現地球パキポディウム・グラキリスの復活を試みる胴体が萎んでしまったパキポディウム・グラキリスの蘇生を試みた…【〜40日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ③根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ40日目と…【〜30日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ②根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ30日目と…【新連載】根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ①根腐れパキポディウム・グラキリスの再発根チャレンジ1日目とな…【悲報】パキポディウム ・グラキリスの根腐れが判明。原因は・・・パキポディウムの育成には「水捌けの良い」土壌が必須です。今回… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【〜60日】根腐れパキポディウム・グラキリス再発根チャレンジ④
過去の記事はこちら↓
https://codexgreen.com/gracilius-rootings_40/
目次
〜50日目
水耕をはじめてから
約2週間。
特に元気になった様子もない。
相変わらず、
芋は少し柔らかい。
(要所で固いところもある)
どうも根元の切り口の色が
良くない気がしたので、
恐る恐る鼻を近づけて嗅いでみる。
「No!腐ってやがる!」
↑腐食した根元部分。
(結構グロくてすいません^^;)
腐敗臭がすごいんじゃぁ、、、
またかよ・・
カッティング
応急救護として
も一回、
根元を切ってみようと。
4、5mmはいっちゃおうかと。
いざ!!
7割くらいは根腐れが進んでいる感じ。
白旗宣言
正直、
真っ二つに一刀両断する勇気はない。
あとはほんのわずかな希望を抱きつつ、
ヒーターの上でひたすら温め続けようと思う。
60日目
乾いた根元断面の様子↓
この断面を見て、
とあるinstaの投稿を思い出しました。
(投稿画像の2枚目参照)
もしかしたらこの芋も
一度根腐れがあるのかもしれません。
まとめ
↑定位置に戻ったグラキリス
わずかな遅れが命取りになる。
今回身をもって経験したことを次に活かしていくしかない。
141.パキポディウムの中で一番人気!パキポ・グラキリス。この独特のボトル型の幹がたまりませんね。 (pac…
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【〜6日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理
オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第6日目となります。
【15日目】ボスウェリア・ネグレクタ種子から育成チャレンジ
灌木系の塊根植物「ボスウェリア・ネグレクタ」の種子から育成を始めて15日が経過しました。
【〜21日目】冬播種 2018/コミフォラ、パキポディウム、ブルセラetc.
2018年12月下旬、夏型コーデックスの種子を播種してから21日が経過しました。
【10日目】ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジ
ブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いてから10日が経過しました。