目次1 〜5日目2 育成環境の補足3 まとめ3.1 Related Posts〜5日目枝先の小さくうすら赤い成長点?に絞って定点観測を続ける。指の腹で株の硬さをチェック↓柔らかさもなく、張り具合は申し分無さそう。流石にまだ動きはないかぁ〜〜、、、って、、、んんっ?写真中央付近、下方に向かって芽吹き出とるやないかぁーい!🍻(=´∀`)人(´∀`=)考えたところとは違う箇所から芽吹きが🌿。想定より早いぞ!💡!もしかしたら陶器鉢も!?💨見渡す👀。見渡す👀。隈なく見渡す👀。おー(★´∀`)ノ━ォ!!!ほんの数ミリ程度ですが、4〜5箇所から芽吹きが確認できました\(^o^)/水耕株に関しては芽吹きはないものの、ジワジワと発根が進んでいるようです⤴️一方で、、、白カビ の発生を抑えきれず⤵️植物剛健 500ml3,600円(11/17 05:23時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 「水耕、断念します(¯―¯٥)」 ひとまずルートン(発根促進剤)を塗り塗りして乾かす↓石原バイオサイエンス 植物調整剤 ルートン 20g238円(11/16 20:25時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 胴はシワシワですが、緑化 具合 が生きている証拠 -_-b丸一日乾燥↓陥没箇所にはルートンを念入りに注入株が小さいので、”豆鉢” へ植え込み↓N/OH 豆鉢用土は、細粒相当の平和のサボテン培養土にしました↓平和 サボテン・多肉植物の培養土 10リットル1,043円(11/17 00:43時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています 最後に麻ひもでしっかり固定↓育成環境の補足室内温室を全開して常時PCファンで送風。温度18度〜27度 範囲で調整してます。ここは当初と変わらず。湿度に関しては65〜85%と上昇気味。(天候や温室内で共存している植物の水やりが影響しています)現状、通気性に優れた配合土が功を奏しているようです。水耕組はカビの温床になりましたが(⌒-⌒; )SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 アラーム付き …1,980円(11/16 22:13時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますCODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記コーデックス(塊根植物)の育成のコツ、園芸グッズの紹介まとめぬぉぉおぉ〜〜٩(๑`^´๑)۶やる気出てきたぁー早くも温室2号は満員御礼🈵 ふぅー (-.-;)y-~~~ (続く)宗二郎 盆栽ピンセット (直) SP-39A 盆栽のお手入れに637円(11/17 05:23時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますRelated Posts【実録】めちゃ簡単に"挿し木"の成功率を上げたいならロックウールを使うべし!ロックウールのメリットや注意点の他、実際にロックウールを使用…【350日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理|鉢替え編チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて約一年。初の…【75日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて75日目とな…【45日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理チレコドン・ペアルソニー現地株の発根管理を始めて45日目とな…チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 発根管理《下処理〜植え込み編》チレコドン・ペアルソニーの現地株の発根管理日記です。根周りの… 記事が良かったら ↓ ポチッと
【5日目】チレコドン・ペアルソニー Tylecodon pearsonii 現地株の発根管理
目次
〜5日目
枝先の小さくうすら赤い成長点?
に絞って定点観測を続ける。
指の腹で株の硬さをチェック↓
(=´∀`)人(´∀`=)
考えたところとは違う箇所から芽吹きが🌿。
想定より早いぞ!
見渡す👀。
見渡す👀。
隈なく見渡す👀。
ほんの数ミリ程度ですが、
4〜5箇所から芽吹きが確認できました\(^o^)/
水耕株に関しては芽吹きはないものの、
ジワジワと発根が進んでいるようです⤴️
一方で、、、
白カビ の発生を抑えきれず⤵️

植物剛健 500ml
Amazon楽天市場Yahoo
「水耕、断念します(¯―¯٥)」
ひとまず
ルートン(発根促進剤)を塗り塗りして乾かす↓
石原バイオサイエンス 植物調整剤 ルートン 20g
Amazon楽天市場Yahoo
胴はシワシワですが、
緑化 具合 が生きている証拠 -_-b
丸一日乾燥↓
株が小さいので、
”豆鉢” へ植え込み↓
用土は、
細粒相当の平和のサボテン培養土にしました↓
平和 サボテン・多肉植物の培養土 10リットル
Amazon楽天市場Yahoo
最後に麻ひもでしっかり固定↓
育成環境の補足
室内温室を全開して常時PCファンで送風。
温度18度〜27度 範囲で調整してます。
ここは当初と変わらず。
湿度に関しては65〜85%と上昇気味。
(天候や温室内で共存している植物の水やりが影響しています)
現状、通気性に優れた配合土が功を奏しているようです。
水耕組はカビの温床になりましたが(⌒-⌒; )
SwitchBot 温湿度計 デジタル スマート家電 高精度 スイス製センサー スマホで温度湿度管理 アラーム付き …
Amazon楽天市場Yahoo
まとめ
やる気出てきたぁー
早くも温室2号は満員御礼🈵
ふぅー (-.-;)y-~~~
(続く)
宗二郎 盆栽ピンセット (直) SP-39A 盆栽のお手入れに
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
【〜60日目/vol.3】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理|土耕編
オペルクリカリア・パキプス現地株【Vol.3】の発根管理を始めて60日目となります。
【新連載】コミフォラ・カンペストリス種子から育成チャレンジ
灌木系の塊根植物「コミフォラ・カンペストリス」(Commiphora CAMPESTRIS var. CAMPESTRIS)の種子の購入〜播種までをレビュー。
【悲報】オトンナ・フルカタの植え替え作業
冬型コーデックスのオトンナ・フルカタの調子が優れないため、植替えを敢行しました。
【塊根植物の夏越し対策①】「二重鉢」で冷やす
植物の夏越し対策として、「二重鉢」による冷却方法を試験してみました。温度推移検証、メリット・デメリットなど。