目次1 鉢の側面から温めるには?2 「ロング湯たんぽ」開封の儀3 実際に使ってみた3.1 ①湯たんぽにお湯を入れる3.2 ②外袋をかぶせる3.3 ③植木鉢に巻きつける3.4 ④持続時間の検証3.5 ⑤結論4 まとめ4.1 Related Posts秋の気配を感じる今日このごろ。プランツラバーの皆様、いかがお過ごしでしょうか。自宅の”ちょろ根”?パキプス君も夏場の芽吹きラッシュが落ち着き、いよいよ秋支度といったところです。 この投稿をInstagramで見る mofmof7(@mofmof7)がシェアした投稿さて、秋冬の寒さをどう乗り越えるか?当然のごとく温度管理が必須となるわけですが、特に「鉢内の温度」を下げ過ぎないよう注意しなければなりません。いままでは足元ヒーターを活用して鉢底から温めていたのですが、なんとなく根元に負担が掛かる気がしていました。体感的に42度くらい。(植木鉢はプラスチック製です)鉢の側面から温めるには?では鉢内をまんべんなく温めるにはどうしたらよいのか?単純に思い至ったのが鉢底からでなく「鉢の側面」から温めること。その上でさまざま検討をした結果、こちらの商品に辿り着きました。↓ 「ロング湯たんぽ」!ちなみにamazonで3800円。 購入の決め手として、手頃な値段お湯があれば半永久的に使える植木鉢に巻きつけることができる電気を使わないので安心・安全電気代が掛からない(※ただしお湯を温める時にガス代・電気代は発生)その他の防寒対策として、「電気毛布を巻きつけること」や、「ホッカイロを鉢側面に貼る」ことも考えましたが、帯に短し襷に長し。CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記CODEXGREEN -コーデックス/塊根植物、多肉植物の育成日記コーデックス(塊根植物)の育成のコツ、園芸グッズの紹介「ロング湯たんぽ」開封の儀注文後、二、三日で到着。開封!本体サイズは、長さ75cm 幅14cm実はこの長さ、パキプスの8号鉢(プラスチック)の周囲経とほぼ同じ。実際に使ってみた湯たんぽにお湯をいれ、実際に植木鉢に巻いて、その後の持続時間を検証してみました。①湯たんぽにお湯を入れる湯たんぽの耐用温度は80度。予め電気ポットのお湯の温度を75度にセット。そのままぽっとから注ぐ。容器に対して3/4くらいの湯量が丁度良いとのことでしたので、約1.7リットルほど注ぎました。②外袋をかぶせる入湯後、湯たんぽに蓋をして、外袋のピローをかぶせ、上部の紐を縛る。これで保温時間も持続できるというわけだ。全体がホッカイロみたい感じで結構なあたたかさだ。③植木鉢に巻きつけるoh….ここで一つ難点が、、、湯量が多すぎてキレイに巻けない(涙)なおかつ、湯たんぽが硬質のゴム製の為、弧を描くようには巻けないのだ。(※その後、湯量を減らすもあまり改善せず)隙間はできるわ、長さが足りないわで笑っちゃう^_^;しょうがないので、隙間にミニチュアパキプスを入れ込んでみる。入れ込んだぶんだけ、余計に長さが足りなくなる、ふふ、笑っちゃう。゚(゚´ω`゚)゚せめて、5号鉢くらいのサイズ感なら巻けそうです。④持続時間の検証何はともあれ、前に進もう。湯たんぽの持続時間を計測してみることにしました。夜20時から朝7時までで検証。8月下旬の夜間の室内温度は約28度前後をうろうろ。開始から3〜4時間経過プラ鉢に密着している箇所はそれなりに温かい。体感で38〜40度くらいか。触れていない箇所も多少は温まっている。開始から10時間以上経過(起床後)プラ鉢に触れると、ほぼ温かさはないに等しい状態でした。そう考えると、せいぜい持続時間は、5〜6時間くらいかなと。これが冬場になると、マイナス1時間は考えたほうがいい。⑤結論これからの寒い季節、とても単体のままでは使えません。気休めにしかなりません。例えばプラスアルファで、室内ビニール温室の中で使用するなど冷めない工夫が必要に感じます。とはいえ。(オホン)植木鉢に巻くとかアウトローなことをせずに、フツーに腰首に巻いたりして、本来の使い方をするほうが賢明ですね。こんな感じで↓何気に重宝するかもwwまとめさて振り出しに戻った。どうしようか。最終手段は、室内温室+園芸用ヒーターでまかなう予定。どうにも寄り道が好きみたいです。昭和精機工業 昭和精機 園芸温室用 パネルヒーター 150W (温室用ヒーター単体・増設用) SP-1509,000円(11/16 17:56時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載しています ビザールプランツ ― 灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで、夏型珍奇植物最新情報1,650円(11/16 17:25時点)Amazon楽天市場YahooAmazonの情報を掲載していますRelated Posts痒いところに手が届く!あったら便利"ミニマム"な園芸ツール5選「こんなの欲しかったんだよ」「これがあるとないとでは全然違う…「"立体型"の鉢底網」で根腐れ対策派生形の鉢底網(鉢底ネット)のご紹介をしています。「立体型」…【書評】園芸「コツ」の科学 〜植物栽培の「なぜ」がわかる園芸・ガーデニング初心者には読みやすく最適な本です。中級者の…捕虫用「蛍光粘着シート」を買ってみました。温室内外でのコバエ対策「蛍光粘着シート」の購入レビューです。 記事が良かったら ↓ ポチッと
【植物防寒対策】「ロング湯たんぽ」で植木鉢を温めてみた!
目次
秋の気配を感じる今日このごろ。
プランツラバーの皆様、
いかがお過ごしでしょうか。
自宅の”ちょろ根”?パキプス君も
夏場の芽吹きラッシュが落ち着き、
いよいよ秋支度といったところです。
さて、
秋冬の寒さをどう乗り越えるか?
当然のごとく温度管理が必須となるわけですが、
特に「鉢内の温度」を下げ過ぎないよう
注意しなければなりません。
いままでは足元ヒーターを活用して
鉢底から温めていたのですが、
なんとなく根元に負担が掛かる気がしていました。
体感的に42度くらい。
(植木鉢はプラスチック製です)
鉢の側面から温めるには?
では鉢内をまんべんなく
温めるにはどうしたらよいのか?
単純に思い至ったのが
鉢底からでなく「鉢の側面」から温めること。
その上でさまざま検討をした結果、
こちらの商品に辿り着きました。
↓

「ロング湯たんぽ」!
ちなみにamazonで3800円。
購入の決め手として、
その他の防寒対策として、
「電気毛布を巻きつけること」や、
「ホッカイロを鉢側面に貼る」ことも考えましたが、
帯に短し襷に長し。
「ロング湯たんぽ」開封の儀
注文後、二、三日で到着。
開封!
本体サイズは、長さ75cm 幅14cm
実はこの長さ、
パキプスの8号鉢(プラスチック)の周囲経とほぼ同じ。
実際に使ってみた
湯たんぽにお湯をいれ、
実際に植木鉢に巻いて、
その後の持続時間を検証してみました。
①湯たんぽにお湯を入れる
湯たんぽの耐用温度は80度。
予め電気ポットのお湯の温度を75度にセット。
そのままぽっとから注ぐ。
容器に対して3/4くらいの湯量が丁度良いとのことでしたので、
約1.7リットルほど注ぎました。
②外袋をかぶせる
入湯後、湯たんぽに蓋をして、
外袋のピローをかぶせ、上部の紐を縛る。
これで保温時間も持続できるというわけだ。
全体がホッカイロみたい感じで
結構なあたたかさだ。
③植木鉢に巻きつける
ここで一つ難点が、、、
湯量が多すぎてキレイに巻けない(涙)
なおかつ、
湯たんぽが硬質のゴム製の為、
弧を描くようには巻けないのだ。
(※その後、湯量を減らすもあまり改善せず)
長さが足りないわで笑っちゃう^_^;
しょうがないので、
隙間にミニチュアパキプスを入れ込んでみる。
入れ込んだぶんだけ、
余計に長さが足りなくなる、
ふふ、笑っちゃう。゚(゚´ω`゚)゚
せめて、
5号鉢くらいのサイズ感なら巻けそうです。
④持続時間の検証
何はともあれ、
前に進もう。
湯たんぽの持続時間を
計測してみることにしました。
夜20時から朝7時までで検証。
8月下旬の夜間の室内温度は
約28度前後をうろうろ。
開始から3〜4時間経過
プラ鉢に密着している箇所はそれなりに温かい。
体感で38〜40度くらいか。
触れていない箇所も多少は温まっている。
開始から10時間以上経過(起床後)
プラ鉢に触れると、
ほぼ温かさはないに等しい状態でした。
そう考えると、
せいぜい持続時間は、
5〜6時間くらいかなと。
これが冬場になると、
マイナス1時間は考えたほうがいい。
⑤結論
これからの寒い季節、
とても単体のままでは使えません。
気休めにしかなりません。
例えばプラスアルファで、
室内ビニール温室の中で使用するなど
冷めない工夫が必要に感じます。
とはいえ。(オホン)
植木鉢に巻くとかアウトローなことをせずに、
フツーに腰首に巻いたりして、
本来の使い方をするほうが賢明ですね。
こんな感じで↓
何気に重宝するかもww
まとめ
さて振り出しに戻った。
どうしようか。
最終手段は、
室内温室+園芸用ヒーターでまかなう予定。
どうにも寄り道が好きみたいです。
昭和精機工業 昭和精機 園芸温室用 パネルヒーター 150W (温室用ヒーター単体・増設用) SP-150
Amazon楽天市場Yahoo
ビザールプランツ ― 灌木系塊根植物からアガベ、ビカクシダまで、夏型珍奇植物最新情報
Amazon楽天市場Yahoo
Related Posts
記事が良かったら ↓ ポチッと
RELATED POSTS
「挿すだけ!! コバエキャッチ棒」を買ってみました。
植木鉢などに挿すだけの「コバエキャッチ棒」なるものの購入レビューです。
【悲報】続・ブルセラ・ファガロイデス種子から育成チャレンジ
前回、ブルセラ・ファガロイデスの種子を蒔いたものの早々に全滅。再度、ブルセラの種子を購入し実生からの育成にチャレンジします。
【〜3日目】オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理
オペルクリカリア・パキプス現地株の発根管理を始めて第3日目となります。
室内温室の静音ファン!スピード調整も可能な「AC Infinity/MULTIFAN」レビュー
室内温室用の静音ファンとして購入しました。開封から動作音までレビューします。